そういえば昨日のエントリーのトワイライトエクスプレスはRailMagazineの今日の一枚にアップされたっす。

2月のヤツは天候に恵まれなかったけど、今回は天候にも恵まれた会心の一枚なので投稿してみました。

撮り鉄始めて4年、どうにか今年は2枚良い写真が撮れました。掲載を目標にしてはいないけど、自分が撮りたい物を撮った結果が掲載という形で残ると励みにはなる。

ただ、撮影対象の減少が気がかりだが…

撮影対象が減っていると言えば、やはりと言うか、とうとうというかブルートレイン全廃止のニュースが来ました。

あけぼのは2014年3月で廃止、北斗星は2015年3月で廃止、トワイライトエクスプレスもカシオペアも2016年3月で廃止との報道。

これは正直キツイ。只見線のSLとタラコキハ以外に撮る物がなくなっちゃう(;_;)。寂しい。

トワイライトエクスプレスもカシオペアも乗らないとは思うけど、「いつか乗って北海道へ行こう」という夢があったですよ。

43の箱を積んでいつか作ろうって夢があるのと同じですよ。カシオペアの車両は生き残るので東北周遊列車とかの使い方になるのでしょうねぇ。うーん、残念。

さて鉄の話題はこの辺で米アマゾンから届きました。

粘土細工その6で話題にしたラルフローレン閣下のコレクション本です。

閣下の至極のコレクション。フェラーリの250GTシリーズなんてスゴイ。TRにSWBにスパイダー、GTO、LMと全部持ってます的な…

字が見えないけど目次。

写真はそれほど細かいディテールがある訳ではないので模型の資料にはならないですが、実車解説も読み応えありです。

10億の8C2900レストア中の写真も少々あります。貴重です。というかこの本はレストア完了する前に撮影したらしいので完成した写真はありません。

2005年に出版されてから5刷りまできてるようです。良い本じゃ。枕元に常備したい。

やっと本題の250GTOは研ぎ出し、いつものコンパウンド。

まだクリアーが完全乾燥してないけどまあ大丈夫でしょ。やはり車は美しい。

つづく

ウィンドウの絞り
ワイパー
ウォッシャーノズル
サイドサッシュ
サイドウィンドウ
ボンネットベルト
フィーラーキャップ
ヘッドライト内シルバー塗り
ヘッドライトカバー
ヘッドライトトリム
窓枠ゴムのフラットクリア
フロント補助灯
ミッションオイルパイプ
ABCペダル
サイドブレーキ

1件のコメント

  1. 全廃とは酷い話デス。
    何が何でも廃止したい様ですね(゚A゚メ)

    トワの写真保存させて頂きました。スバラシイ!
    何よりの北海道土産です♪

    何時も模型と関係ないコメントですいませんm(__)m

  2. >毒さん
    いやー参りましたねー
    トワももう撮る機会も無いかと思うと寂しいです。

    模型と関係ないエントリーばかりなので、
    模型と関係ないコメント歓迎です。
    これからもよろしくお願いします。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。