LMはその13まで来ました。13とは縁起悪い。。。。

クレオスの缶クリアーを砂吹き含めて4回ほど吹いたんです。

画像では、わかりにくいけど少し多めに吹いたらデカールが浮いて来ました。

定着不足というかデカール溶けが発生、、、どうも新しいクレオスのクリアーは油断すると危ないですな。10回くらいは砂吹きで行かんとダメだな。まぁウレタン使えば良いんですけどね。

調合やらブラシの洗浄やら面倒臭いし。

また、お風呂かも。。。

8H8C0003

さて本題のTiger

砲塔の室内を作ります。精度は良くピタピタときます。

IMG_2949

ディテールの凝縮感が良いです。天板を取れるように組むかカットモデルで作ると楽しそうです。

IMG_2950

ボディの中身と合わせてギッシリ、かなり重くなりました。

8H8C0006

作っている最中に離型剤がかなりキていることが判明、塗装前にいまさらのファインモールドご機嫌クリーナーで洗いました。

プラモにクリーナー使ったのは初めてです。まあ、これだけ細かいディテールだとしょうがないのかも。

IMG_2954

クレオスの黒サフ吹いてしまったので、ハッチからはほとんど見えません。

8H8C0009

その19とだんだん折り返しが見えて来たので、油断せずに続けるです。

 

1件のコメント

  1. 完全硬化前に1500番ぐらいでこすると、浮が無くなったり
    しますが、ダメですかね?。

    おさ
  2. >おささん
    ある程度は押さえられましたが、ダメでした。
    ちょっとクリアーを急いで重ね過ぎました。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。