ばーん

サッパリ、三歩進んで三歩下がる〜♪

IMG_2963

今回はクリアーのペースが早すぎた、通例だと1日目砂吹き3、4回、2日目も砂吹き3、4回、3日目にやっと普通にひと吹き、4日目にドバ吹き。というペース、1日目にして普通の吹きくらい厚めに吹いてしまったので、デカールがシワに….定着不足+一度に厚くクリアー吹き過ぎです。

インストにデカールが溶けるって書いてあったのに「うっかりさん」だ。

8H8C0024

|

上から抑えると少しマシになるものの、シワが消えません。

おとなしくやり直し。

8H8C0029

本題のTiger

アレナの巨匠から教えていただいたクレオスの黒サフを吹いてあります。

左は徳田店長さんからいただいたタミヤ+ドラのやつ。中は伽藍堂。

8H8C0010

自分でタミヤを作った時にCMKのインテリア入れたからタミヤの砲尾が余ってました。ちょいと手を入れてこれでいきます。どうせ良く見えません、なんかそれらしいのが有ればOK。

8H8C0011

3人のシートもタミヤの部品を適当にそれらしい場所へ固定。これで十分だったりして…

8H8C0012

|

黒サフで真っ黒だった車内に、下側はジャーマングレー、上はベージュっぽい白、シートはタン系のカラーで適当に吹きつけ。

IMG_2959

タミヤ+ドラゴン

ドンガラだったけどシートだけ見えます。砲尾はほとんど見えません

8H8C0017

タミヤ+CMK

こっちもシートと砲尾の一部くらいしか見えません。

8H8C0015

ライフィールド

こちらもほとんど見えませんがね。このあと無選手のハッチは閉で固定しちゃった。

8H8C0013

つーわけでライフィールドも上蓋を永遠に閉めてしまいます。

中身はちゃんとすり合わせしないとギッシリなのでちょっと土手っ腹が膨らみガチです。

8H8C0019

外側の仕上げにかかりましょう。

8H8C0021

ついに「その20」更新回数残23回です。作業ができそうな週末は残14回です。。。

1件のコメント

  1. いい湯だなぁ!(笑)
    経験から来てる、いつもの手順をしないとねぇ!
    やっぱり経験は宝です!
    あっ!最後のタイガーの写真前回と同じ様に見えたので「えっ!」と思い見直ししちゃいました。(違ってましたけど印象が似てた!(笑))

    こいで
  2. >おささん
    ガイヤのツールウォッシャーでは1分で十分でした。
    フレンチオフに間に合わな〜いです。

    デモドリ
  3. >こいでさん
    ツールウォッシャーだと「カラスの行水」並の短時間入浴でした。
    やっぱ少しクリアーの中身が変わりましたかね。。。
    シンナー分が既発しやすいけど増えたような気もします。
    タイガーはエズラが変わらない日々が長かったので待望の外周りです。

    デモドリ
  4. 車模型から他界してる間に、こういうデカールの上に吹く為に開発されたというクリアーがグッスマから出たとかでないとか。塗る時は良くても経変がどうかが裏打ちされないとラッカークリア派は迂闊にメーカーの謳い文句を信用しないんですがね。入手してみようかな??

     クレオスの黒サフは、我が家では今や切らすと困る塗料ランキング筆頭っす。下のモールドがシッカリしてるならガイアの黒サフもキレがイイ。

    @河童
  5. >@河童さん
    モデラーズの缶スプレーの中身なのかもしれませんねー
    昔はソフト99とモデラーズ愛用でした。クレオスは吹きっぱなしの艶は凄いし、肉痩せもそれほどしないので最近はこればっかです。
    サフはもっぱら缶スプレー派なので、この黒缶は助かってます。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。