最近、目が疲れがちです。仕事がらPCモニターを見続けているのは良く無いんですよね。

ブルーカットグラスでしたっけ?導入したほうが良いのかも。

模型作ってても最近とみに辛いなぁと…

ジジイになったら作るのは引退して、レールの上を走らせて遊ぶっていうのもアリかなぁ。

IMONのJMシステムトラック買ってしまいました。

13mmのシステムトラックはIMONだけ。<決して12mmへ行く小手調べでは無い。。。

フレキシブルレールだとお座敷運転には向かないのでお試し。

左13mmと16.5mmの違い

カーブレールは品切れで2本しか買えなかった。一周の1/8しか無い…再生産するのかなぁ。しないような気がする。トホホ

カーブはちゃんとカント(バンク)が付いているのが凄いです。

本題

フェンダーエッチング化の影響がこんなところにも…

戦闘室のスポソン下がフェンダーと一体パーツなんです。付けなきゃイイんですが、そうすると戦闘室側板が内側に歪む…

苦渋の決断でフェンダーからスポソン下部だけ切り取って接着。

スポソンからはみ出るフェンダー部分は人間フライス

あーフライス欲しい!

ブツブツ言いながらなんとか削り終わり。

汚いけど、フェンダーを貼るからイイんです。<このフレーズばっかし。

もうちょっと下ごしらえあるけど、パッパと接着しちゃいました。

仮組してみました。OKな様子。

シュルツェン固定架を作って、フェンダーと戦闘室を固定するのです。

つづくー

1件のコメント

  1. ブルーライトですね。ただ、現段階では漠然と「よくないもの」「睡眠リズムにも影響しそう」というレベルまでしかエビデンスとしては得られていないんですよね。もっとも、それだけわかれば十分かもしれませんし、見てる時間を短くするに越したことは無いでしょうから。

    もっとも眼精疲労という意味ではこの趣味もあまり良くは無いと思うし、塗装のことなど考えるとあまり健康的な趣味じゃないですかね(笑)?

  2. もうジジイなので目は辛いです(笑)
    3年位までは近眼なので眼鏡外せば問題無かったのですが、最近はヘッドルーペ使ってます。
    Yoshitakaさんの言う様に確かに身体に悪い趣味だけど、手を動かすのはジジイのはボケ防止には良い趣味です(笑)

    こいで
  3. 凄い工事だったみたい(汗)
    フェンダーこれでバッチリ~~ィお疲れ様~~ぁ(^-^)v

    自分はヘッドルーペが無いと作れない体質になってますから~ぁ!

    kunihiko
  4. >Yoshitakaさん
    ライトをLEDに変えたせいかもしれない。。。
    いや年のせいかな、疲れるというよりは痛い感じなんですよねー
    外で鉄道撮っている方が健康的かも(笑

    デモドリ
  5. >こいでさん
    ボケ防止にはイイですよね。
    ってお互いまだそんな年ではありませんよー
    細かいこと気にせずタラタラと作るって意味ではジオラマなんてイイかもしれません。

    デモドリ
  6. >kunihikoさん
    思ったよりタイヘンなことになってました。
    でも峠は越えて形が見えてきました。
    楽しい細部工作へ行きますー

    デモドリ

コメントは受け付けていません。