だいぶ日が経ってしまいましたが、娘の誕生日が1/19と私の誕生日の翌日でありました。

クリスマスとお年玉と誕生日が近いのでなんだか残念なんですよねー<経験者は語る。

クリスマスプレゼントはベアッガイサン

MinecraftのPocketエディション

なんでMinecraft?と疑問だったんですが、どうやら動画を見て面白そう!という事らしいです。

Minecraftはレゴに近い感覚のゲームなんで、娘が日頃やっているポケモンなどのゲームとは全く違います。iOS版でしばらく遊ばせてみて、ちゃんと遊んでいるようなら本物を与えようかなぁ?と言う感じでおりました。
年末年始もひたすらiPhone3GS(私のお下がり)でMinecraftをやってますが、「たまにフリーズする」、「村が無い」とか「modは?」などとすっかりイッパシのMinecrafterになってしまい、じゃあ誕生日はPC版のMinecraftを買ってあげましょうという状況となりました。
MinecraftはWindowsでもMacOSでもLinuxでも動作するので、とりあえずは3年前スペックのMacBookAirにDemo版を入れて渡してみた。

カクカクしている!

スマヌ娘よ、それしか余っているPCが無いのでござる。

くー!!Core2Duo1.6GHzとDDR3 256MBのNVIDIA GeForce 320Mじゃダメだな。<わかってたけど。

「カクカクしている!」とは言いつつも、PC版の方がスゲーと90分の有効期限ガッツリ遊んでおりました。

学校でもWindows8のSarface(ウンコタブレットPC)を実習で使っているらしいので、そろそろパソの使い方もマスターしておいたほうがヨサゲであるし、娘用のPCとしてMinecraftがヌルヌル動く環境を用意してやらねばならぬ。<なんか嬉しそう。

そこに飛び込んできたニュース!

『グランド・セフト・オート V』が『Steam』で予約開始! PC版は来年春リリースで4159円

おおっと、Minecraftが動くだけじゃなくて、トーチャンのGTA Vがヌルヌル動く爆速PCを入手せねば!

以下長いの2行で書くと。

・webの情弱乙的なスペック厨のdisリレビューは参考にならず。単なる妬み。

・メーカーBTOなんかより店頭の方がお得。
後はチラシの裏なので本題まで読み飛ばして下さい。

でわチラシの裏

3Dゲームがヌルヌル動くゲーミングノートPCというとアリエンワーことAlienwareが筆頭ということで、Dellのサイトへ行ってみた。BTO版は納期が2週間!娘の誕生日に間に合わないぜよ!

他社のBTOも軒並み納期が長い!Apple ストアは24時間以内に発送なのに、Lenovoもダメ。

DOS/V系のBTOは論外ということでAmazonさんで探すと量販店モデルが即納在庫あるっすね。

Alienware 14

だけども、レビューにコストパフォーマンスが悪いと書いてある。他のサイトでもコストパフォーマンスを酷評されてました。
確かに以下のMSIの薄型17インチモデルとか2kg程度で2.1cmの厚みとかなかなか良さそう。ちと娘が運ぶにはデカイか。。。
MSI GS70

さらにAlienware 14と似たような15インチサイズなら5万くらい安い。

GTA VとMincraft以外はしないし、娘が部屋間を運べる重さなのはイイね。これに決定か!?
MSI GE40

しかーし、ノートPCってキーボードも液晶も込みだから、絶対実機を触らなきゃイカンということで、自分の誕生日に秋葉へレッツゴー。いやー秋葉にPC買いに来たのは何年ぶりだろうか…

秋葉に来たものの、なにげにゲーミングノートって実機が置いてない、10万以下のお手軽ノートばっかし。

なんとソフマップのリユース館で新品のゲーミングノート、マウスコンピューター(ソフマップブランド)とかMSIも3機種(GX70、GS70、GE40)が並んでいるのを発見、しばし触って悩む。

スペックではマウスコンピューター一押しだったけど、キーボードや液晶がショボイ。MSIも全体的にピカピカの本体で安っぽいおもちゃ感が満載、キーボードも液晶もダメ、剛性感が乏しい。結局直感の通りAlienware14にしました。

いままでノートPCはMacBookかThinkpadしか買ってきてないので、喩えればそれに近い質感、剛性感であったとしておきましょう。

直販には無い構成でしかも10%もポイントが付いて即納、なんだよ店頭の方がイイじゃねぇかメーカーBTOクソスギ。

つか実物見たらAlienwareしかアリエンワーということで、スペックだけ見て情弱乙的なコストパフォーマンスが悪いなんてレビューしている人はイイPC触ったことが無いかわいそうな人なんだなぁと….

フットプリントは11インチのMacBookAirとそんなに変わらないけど、厚みがすごいです。冷却のための銅製ヒートシンクが巨大なのです。重さも3kg切るくらいでかなり重い。

試しに入れたGTA IVはめっちゃヌルヌル動いております。高画質で47fpsくらい出てました。MacBookの13fpsくらいで必死にクリアーした頃が懐かしい。

やっと本題のIV号ラング

ニスの完全乾燥を待ちつつ、ボケっとしてると時間だけが過ぎてしまうので、ベースの中も準備します。

崩れたコンクリート製の橋部材はスタイロフォームの端材で再現。2年前にかった巨大木工ボンドが空になりました。

川底になる部分に土と混ぜた粘土をしきます。川底の石は丸いのが多いのでこの上に丸い石をのせていく予定。

橋台の部分はサイドが石垣で正面がコンクリーなので溶いた紙粘土をヌリヌリ。

完全に固まってしまう前に、ラングを乗せてズレがないか確認。

今回は下地に黒いニスを筆塗りして一旦中研ぎしてから焦げ茶色を吹いています。

ジオラマの中とベースの質感差も大事だと思ってます。

1件のコメント

  1. PC購入の際にはアドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
    1月17・18・19日奇跡の並びですね~っ!!!
    ラングちゃんの水芸・・・
    川底まで再現ですか~~ぁ、めちゃめちゃ楽しそうだな~ぁ(^-^)v

    kunihiko
  2. ガッツリお盆も残念ですよー<誕生日
    PCね、今時店頭品はみなWin8ばっかりで困るんですよね、イロイロと。
    今回は腰下も上物も同時進行(?)ですね!

    Ohtoro
  3. >kunihikoさん
    PCは直感で欲しいときに欲しい!と思ったのが一番ですー
    この付近はお知り合いに誕生日が集中しているんですよねー

    デモドリ
  4. >Ohtoroさん
    こどもの夏のボーナス!
    ゲーミングノートはwin7も選べるようで、私のはwin7Homeが入ってました。やっぱ互換性が大事ですからねー
    USのHPなんてWindows7 Back!!とか言うキャンペーンしてますね。やっぱWin8はMeやVistaと同じ鬼っ子扱いに転落しそうです。
    私の場合、Win機はメイン使用では無いですが、ゲーム用は95OSR2.1->XP SP3->7 SP1ですね。98,me,200,vista,8スキップ!
    台だけ進めると台が出来た時点で達成感がアリ、終わってしまうワナなんですよ(笑

    デモドリ

コメントは受け付けていません。