ペキモさんがレポ希望らしいので天賞堂のプレミアムZスターターセットを軽く紹介します。

オフィシャルじゃないですが、ジョウシンのコチラも合わせて見ていただくのがイイかもしれません。

内容物はこんな感じです。直線レールは2本しか入ってませんが、上げ底部分をカットできるようになっており、6本まで箱に収納できます。ガチ鉄模の人じゃなくてタマに出して走らせて、運転終わったら箱にしまう人向けですね。

ジオラマシートが付いてます。レールは楕円ができるだけの最低限です。

C62と客車(オハ35、オハフ33共に室内灯が点きます。オハフは尾灯も点きます。)

後は電気関連でコントローラーとACアダプター、レールに乗せるためのリレーラー

セットのお買い得感は、Amazonなど割引があるのでバラバラに買ってもそれほど大差ないかも。

定価ベースだと確実にお得なれど、スターターセットが品薄ゆえに定価販売が多いのでわずかな差です。

箱に一式入っているという気軽さがよいのかもしれません。しかし、C62は北海道タイプが良いし、コントローラーも後継製品の方が良いのでガチの人にはバラバラの方がオヌヌメ。

スターターセット購入価格 ¥21000

以下内容物のバラバラの価格

C62山陽タイプ ¥10000(市価)

客車 ¥1900(市価)x2=¥3800

コントローラー ¥4800(市価) <–常時点灯回路がある後継の方がイイのでこれは微妙。

ACアダプタ ¥1600(市価) <–コントローラーは電池でも運転できますが、AC付き。

レール ¥2500(市価)

フィーダーケーブル ¥320(市価)

リレーラ ¥160(市価)

合計¥23180 2千円くらいおとく。定価ベースだと5千円くらいおとくなはず。

オーバールをグルグルするのを見てても楽しめるけど、ちょっと寂しいので最低限の買い増し。

電動ポイント、ポイント分岐を平行に戻す曲線と直線、全部で¥6000円くらい。

2編成遊べます。ポイント切換器が2個内蔵されているので電動でチャカチャカできます。

蒸気は先台車に従台車、テンダー台車と脱線しやすいので線路の接続と平滑さに気を遣います。

なんせ全体が軽いから、線路下のフィーダーケーブルや、先ほどの情景シートの折り目ほどの凹凸でも集電不良で停止したり脱線したりします。

ただ、その辺を気をつけてちゃんとセッティングすれば、走行は安定してます。

天賞堂のSLはR195が最小半径です。

SLはヘッドライトが点きます。足回りのロッドがシャカシャカ動くのが見てて楽しい。

しかし撮るのは難しいなぁ。

他の物との比較、真ん中は14のノートパソコン。

オーバールだけならノートパソコン4台分の面積があればなんとかなります。

おっと、本題忘れて保存するところだった。

ニスを塗ってます。

つづく

1件のコメント

  1. 天賞堂つながりでtt-9のC61も買っちゃいましょう。
    そうすればZゲージのスターターセットがいかにお手頃か、関係各位の皆々様にご理解いただけると思うのです。

    せーろく
  2. お誕生日おめでとうございます♪
    お誕生日会、やりますか~~ぁ(汗)
    自分はラルフローレンのセーター貰いました・・・
    プラモのプレゼントは却下されちゃいました~ぁo(^0^)o

    今年のSHSもこれで安心だな~~ぁ♪

    kunihiko
  3. あー、ヤバい。欲しくなってきた。www

    プチラマ作ってこじんまりやるのもいいよねぇ。そしたら軽便鉄道なんかが似合うな。

    ワタナベ
  4. 昨日の記事で興味を持ってしまい
    今日の記事で完全に欲しくなってしまいました(笑)
    C62ってところがヤバイですよ、しかもライトも点灯する・・・
    もちろんテンダーのライトも付くのでしょうね。
    ロッドが動いている動画なんて見てしまったら、それはもう・・・

    あっお誕生日おめでとうございます!
    いよいよ曲がり角に突入ですね!

    知也
  5. >せーろくさん
    TT.9は高いです。
    客車もほとんど無いのにニーズがあるのかビックリです。
    でもTT.9のC62キットは欲しかったですー

    デモドリ
  6. >kunihikoさん
    店長さんが上京されるみたいですねー
    是非是非飲み会やりましょう!

    デモドリ
  7. >ワタナベさん
    1/220じゃなくてNゲージスケール1/150で軽便鉄道にするために、いくつかキットが出てます。
    レールも軽便向けの半径が小さいのがリリースされていますし、おもしろそうなジャンルですね。
    手のひらまでいかなくてもノートパソコンくらいのスペースのレイアウトは楽しそう。

    デモドリ
  8. >知也さん
    知也さんもNゲージやっちまってますよね。
    Nも魅力的だったんですが、Zの濃縮感に逝ってしまいました。
    テンダーのライトは流石に無理だったようです。
    曲がり角を過ぎてしまいましたが、まだまだ43作りたいものがイッパイあります。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。