しばしのご無沙汰でした。

1/18は私の43の誕生日でした。

1/43の年になりました。オッサンは誕生日プレゼントもらいました。

Zゲージのロクハン製 DD51です。1/220なんでiPhoneがデカク見えます。

北斗星に乗った時に見たんで青を選んだと思われますが、こいつは重連じゃないと…

なんでこんなものをもらったかと言うと、年末に以下のZゲージのスターターキットやってもうたからです。

ずーっと我慢してたんですけどねー忙しくてツイ、ポチッてしまいました。食卓の上で遊んでいたからバレてしまったんですねー。小さいから安いだろうという印象かと油断したんですが、プレゼントでもらうと値段バレちゃいましたね。

スターターセットの天賞堂のC62よくできてます。

C62と言えば、銀河鉄道999のセットをBookOffで発見。4巻以降は初版本で当時のチラシとか入ってましたよ。昭和53年頃です。私は当時7歳くらいですねー。

北海道在住だったけどC62なんて室蘭本線では見ませんでしたからD51じゃないのか?と感じたことを思い出しました。

ラングは砲を組み立てました。精度が良くてストレスなく組み立てられます。

車体にセットするとシャープなモールドが引き立ちます。屋根つけちゃうのがもったいない。いやードラゴンすごいっすね。

砲が出来たのでベースの配置を決めます。

毎度の囲み立ち上がり部をベニアから

ササッと角を落として組み立て。もう何個目か覚えてないくらいなのでアッチュウマにできます。

ベニアの加工で一番大事なのはベニア選びなんです。サンドイッチされている部材の色が薄いのが柔らかくておすすめ。真ん中の板が濃い色のヤツは固くてカッターで削るのが大変なんです。<これも経験です。

1件のコメント

  1. スターターセットもお持ちだったんですねー。
    デモドリさんがレイアウト作ったらスゴそうですね!

    uhrbys
  2. >ワタナベさん
    スタタセットはそんなにたいした物入ってないですよ。
    後でレポしておきます。

    デモドリ
  3. >uhrbysさん
    小さいレイアウト向きの車両もリリーされているので、いつかチャレンジして見たいですねー

    デモドリ

コメントは受け付けていません。