梅雨ですなぁ。

TIスーパーは梅雨のスキを見つけてはクリアー吹いてます。土曜日は1200番で中研ぎして最後のクリアー吹きました。

1,2ヶ月放置してから磨こうと思います。シェーディング塗装は、白が均質じゃないので微妙かも。

|

下おまけ

しつこくライカの話題、いわゆる銀塩ライカの「あがり」構成出来!

この35mmのレンズ買うのは3回目なんですけどねー、買う度に価格が上がってます。手放す時も当然のように価格が上がるので売ると儲かっちゃうのでツイ売ってしまいます。今回のはe-bayでドイツから来たんですけど、レンズ前半はドイツ銘でレンズ後半はカナダ銘の怪しいレンズです。売ってもどうせロクな値段にはならないので手元に置いておけるかなぁ。

このスタイル。ホレボレ。やっぱM4には初期代Summicron-35/2だなぁ。

ライカ、ライカつっても、空シャッター切るだけで、ほとんど撮影しない精神安定材ですけど、撮影するときの本命は白黒ネガフィルムのT-Max400かTri-Xで、DPEへ頼むと4日待ちとか、自家現像とか結構面倒でした。

カラーネガフィルムならその辺のDPE屋で1時間でCDに焼いてもらえますので、カラーネガへ転向しようかと思って下のフィルム買ってみました。一本800円くらいのフィルムです。

いつも試し撮りに使っている一本100円のカラーネガとどのくらい違うのか楽しみです。

デジカメはセンサーの性能は変えることは出来ませんけど、銀塩ならフィルムを変えれば画質が変わるってのがイイですねぇ。でも36枚撮りフィルム800円+現像代CD代1050円。。。廃れるのもやむを得ないのかぁ。

コダックはどうなのかなーチャプターイレブンだけど、つづいて欲しい。

1件のコメント

  1. いやいや!面白いレンズじゃなですか!
    昔なら、うわぁー騙されたと思ったと思うけど、今だったらこのレンズ面白いでしょ!に成っている自分が怖い(笑)
    モノクロなら自宅現像プリントだけど、その手のものは15年くらい前に整理しちゃいましたね。
    簡易暗室、夏は汗だく、冬は現像液の温度気にしながら作業した事思い出します。今はプリンターでカラーもモノクロも簡単でいいや!

    こいで
  2. >こいでさん
    騙された〜というよりは、画像はあったから私の確認ミスではあります。
    どうりで安いと思ったわけですよ。(笑
    正面にWetzlerと書いてあるのに鏡胴にはMade in Canada!!!
    写りはいたって普通だし、これは可愛がっていきます。
    自宅プリントは引き延ばし機と現像バットを置くスペースが厳しかったです。
    いつか娘の部屋が空いたら再開したいですねー
    こいでさんのフィルムレス生活がうらやましいです。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。