仕事始めです。

デスクトップの壁紙は宗谷ラッセル、何時行ってやろうかと妄想が膨らみます。

大体が正月時期が一番雪の当たり時期で、それを逃すと天気図を伺う日々が続きます。

ただ、カメラ抱えて何時行こうか?と考えているのが良いです。

遅れ馳せながら日曜日は初詣に

箱の奥底からつまんだ「おみくじ」は小吉にて、「何事も思うようには進まないので、慎重に生きるがよろしい」と。

良いクジ掴もうと、箱の奥底を漁っているようではそもそもが根性がサモしい。<反省

去年も武漢肺炎に罹患したり、救急搬送を自分で呼んだりと散々な年でしたが、今年はより一層気を引き締めてイカンとイカンのです。

燃えないゴミの日に積まれた未着手のゴミを分別します。

未着手なんだからセコハン店に持ち込めば良いのですけど、それすら時間と手間が惜しい。

何事も残りの体力ゲージと優先順位を考えないと、イカンなと思います。自戒も込めて敢えて捨てます。

この角度が好き。シングルメーターに今どきにしては細身のタンク、ブリティッシュバイクかくあるべし。ああ車検の連絡しなきゃ。。。

車台をもう一個組みました。

軽く砲台をあわせてサイズ確認、むむむ。ギリ許容範囲内かも。細長いだけだからなんとかなりそうです。

組んだといってもインストの1番が終わったくらいで、これ以上組むと塗装が回らなそうなところを缶サフで塗っておきます。

息抜きのI号戦車はデカールを貼ります。ボコボコしていて貼りにくい。

つや消しクリアーコートして、転輪を塗り分けます。

転輪塗り終わったので、履帯を付けます。カーブ部分は2枚ひと組なのでそんなに辛くは無いです。

上部転輪の一個に固定するダボがあるので、少し楽になりました。

ジャッキ台やスコップの柄など細部の塗り分けをします。これで基本塗装は完了です。

軽くチッピングをして油彩と土埃に備えます。

今年のモットーは何事も丁寧に丁寧に。

線路の枕木もついでにドライブラシしときました。

あぁ今年は「良いもの」作りたいですね。

本年もよろしくお願いいたします。