本日のワンコ
5℃は寒いです
|
週末も10℃以下だけど散歩、枯れ葉の絨毯がヤバイ。
|
さてライカの新機種 M11 の真鍮ボディに艶ブラックペイントが発表になりました。
って、11/22発表か、週末の時点では知らなかった。。。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/m/m11-glossy-black-paint-finish
M11って右手で握る部分がほとんど何も無いデザインでブライトフレームの採光窓も無くなってカナリマヌケですね。
|
M4のブラックペイントこそ至高なので、もうちょっと頑張って寄せてほしい。
M12以降でトップカバーの高さとか左側のデザインが改善されたブラックペイントが出たら検討します。
|
じゃぁM10はマヌケじゃないのかといと、まぁまぁマヌケ。リワンドレバーのところはM2初期みたいにボタンがあるのでまだマシ。
ただ28mmズミクロンは最強のレンズだと思いますが、デカすぎてコレじゃない感が…すでに心は離れております。
|
ライカジジイとして、夜な夜な撫で回す以外に使い道が無いけど、撫で回しすぎるとカドが擦れて、値段が下がるので困る!
みたいな感じになり、ライカ「いら」無いおじさんになりました。
なんでしょうか、ストリートスナップとかしないし、持ってるだけで良い的なカメラは、その先が無いですね。
って一度M10売却してるから分かっているだろぅ、だいたいそういうのは再購入しても即、再売却の憂き目にあうんですよね。<無駄すぎる。バカ。
|
撮り鉄引退といいながら、三脚とか残している確信犯で、やっぱ線路側で補給できる鉄分は模型では充足できない!
|
リモコンとかも全然15年以上前の5Dの時のが変わらず使える。
|
メモリーカードも手元にあるある
|
やっぱ線路側へ行く機材が必要だ!と思い。
中野はフジヤカメラへGO
|
そして、持ち帰る紙袋2つ
|
無事ライカに転ぶ前の状態から、ボディだけ更新されてカメラバッグに戻りました。
夜な夜なライカを撫でているよりは、このバッグ抱えて何処へ行こうか考えているほうが夢があるなと。
|
EOSの5シリーズも5Dから使い続けて6代目、徐々に設定項目が増えて、もう去年のR5の時のセッティングをどうしたか思い出すのに一苦労。
おしまい。
今考えるとホビーフォーラムの時の自衛隊70周年観閲式のスマホ写真を見せて頂いた頃から撮り鉄病の潜伏期間だったんですね!
まあまあデジタルライカM10ワクチンを打って病気が完治したみたいですね(笑)
自分もフルサイズミラーレス一眼処分してライカレンズと言ってましたけど手放すと欲しい病が再発するような気がするので考え中です
あと自分はライカMの不便さが今ハマってます(笑)
>こいでさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りワクチン接種しないと治らない感じですね。
一眼レフから離れたタイミングでrx100m7とライカM10体制に切り替えたんですけど、長く続かなかったです。
撮りたい物がカメラ性能に厳しい過ぎるんでしょう、頑張って両方とも保持してても使わない方が不憫で売却しがちです。
ダメ親父ですね