昨日のワンコ
朝日を浴びる「黄金の犬」なんか黄金のタレみたいですけど6:30くらいにならないと陽が見えない。
|
先週ホビーフォーラムが終わったばかりなのに、もうNゲージ真鍮キットを落札してしまいました。
あんなに再販待って定価で買ったのに、あんまり競らずに安く落札できました。<微妙、作るの大変なので作れる人はもう持っていて今更買わないのかな?
門デフの流改も並べてみたい
|
アオシマDD51の続き、ボディの磨きというか中研ぎ開始、凸凹が多くて大変、なんか研がなくて良いように塗り直した方が早いような気がしてきたが、半分くらい磨いてしまった。
|
日本のHOには手をだしてなかったんですが、ババーンと禁断のHOの世界への扉というか蓋を開けてしまう。
|
ムサシノモデル
スポンジが劣化して酷いことになるとか、プチプチから出るガスが塗面に悪さをするとかで、最近は紙とセロファンが安全ということです。
|
鉄道模型が正確な縮尺とディテール追求型になってしまった昨今、金属模型のDD51として欲しいと思えるのはムサシノモデルだけに。
旋回窓とタブレットプロテクターが付いた耐寒型モデルは新品完売で中古を探すのに時間がかかりました。
|
Nゲージ、HOゲージ、OJゲージのを並べてみたかったので満足。あ、Zゲージ買ってないや…イカン、イカン。
ヘッドルーペ付けて見ると、アオシマの方が全然再現度が高いので微妙な気持ちになりました。
さらに、先週まで43作っていた身からすると組み立て塗り分けの粗が気になりますね。正直キットを売ってほしい。
ただ肉眼で目の前にあると、存在感が抜群です。説得力がある。鉄道模型で一番大事なスムーズな走りもバッチリ。
DD51大好きなので機関車くらいは一番いいやつあってもいいかなと思いまして中古を購入しました。しかし高い。
|
やえもんのC62と同スケール
線路幅が16.5mmと13mmで違うのでなんとかしたいですね。
|
運転台が見えるサービス
|
自然光での塗装のツヤ具合はこんな感じ、ツヤツヤでもなく半ツヤ。
|
原色DD51といえばNゲージの原色DD51がいつの間にか10両に…Nゲージはこういうのがやばい。ムサシノはこれら40両分くらいです。
|
初めて買った日本型HOゲージなので、牽引できるのは15年前に頂いたワフ90000しかありません。
買っておいてなんですけど、値段がキツイのと、走らせる場所も課題で、編成揃えて自宅レイアウトで運転するというのは難しいです。
なので、アオシマを作り続けます。
Great looking locomotive. I can see this going horribly “wrong” (expensive:) for you. Wishing you the very best from the UK.
> Jacek-san
Thank you for your comments.
Great looking so I’m satisfy with it, But…
Maybe it’s wrong decision or big mistake. ha,ha,ha。。。
Dear Demobird, maybe you need another HO loop around your room? Just saying… 😉
デモさん、色々な不治の病持ちで(笑)
ムサシノモデルDD51てそんなにお高いんですか?こちらの世界は疎いんでNゲージくらいならお値段知ってますけど(笑)
タミヤのI号戦車B型昨日届きまし、まだ段ボールの梱包のままです!
> Jacek-san
Thank you for your comments.
I want another HO loop ! but I can’t in my room.
>こいでさん
コメントありがとうございます。
全て金属で手作りなので、高いのも仕方がないですかね。
しかし、満足度は高いです。<困ったもんです。