さて只見線も10月より完全復旧したし、Ninjaの駆動系いじりもひと段落なので、只見線方面へ試運転に向かいます。
まずは給油、6時ごろ出て10時ごろ小出ICで、なんつって既に6時半です。
|
途中で少し雨がパラつきましたが、カッパ着るほどでもなく、上里SAに到着。
新潟方面へ行く時は、だいたい関越トンネル手前で一回だけ休憩する感じです。
土日の天気予報が両方とも晴れなのでバイカーが多いです。
画面の外にも2、30台います。上里までくればほぼ渋滞がないのでここが待ち合わせポイントになりがちです。
しかし私達の待ち合わせポイントは小出ICです。腹減ったけど、上里は混んでるので次の赤城高原SAで朝飯にします。
|
というわけで、小出ICの向かいのセブンに到着。
程なく師匠も到着。
iPhoneのカメラ壊れちゃって、普通に撮るとぐにゃぐにゃになりがちです。決して事故ってホイールが歪んでいるわけではありません。
|
向かうは小出起点の只見線は只見駅
只見線全線復旧で盛り上がっております。「おかえり」って小出からの只見線はずっと走ってますけど、どうなんでしょうか。
|
福島からの線路がつながっていなかったってことで、只見町(福島県)としては、やはり県庁所在地までの鉄道復旧は悲願だったのでしょう。
只見線に乗って景色が良いのはやっぱ会津若松ー只見ですかね。時間かかりますけど…
この間来た時は、向こうの会津側は不通で線路も草ボウボウでした。それにしても天気がいい。
|
特に時間を合わせたわけでは無いけど、「只見線満喫号」が会津若松からやってきました。只見で折り返して小出まで行かないのがちょっとアレですけど。。。
さすがに変わった色とは言え、キハ110ではガチ撮り鉄はゼロ。使われなくなったホーム脇の小山から撮影(鉄道用地なのか?)
|
只見、只見と言ってますが、只見にはダム湖以外はなにもありません。飯食う所も無いので、コンビニでおにぎりとパンを買って只見川の河原で昼食です。
途中でダム放流のサイレンが鳴っておりました。
|
サイレンが五月蝿いので、駅へ帰る途中でC58を発見、普通の野外保存蒸気にしては状態がいいです。
|
なんと板台枠のテンダー台車を取材できました。なんどか只見に来てるのにC58があるのは知らなかった。。。
C57の2次型からこれになっているんですよ。やえもんのキットには入ってなくて、大宮鉄博のC57 135が再現できません。
|
その後は、特に見る物もない(C58以上に見るものがあるのかと)ので、小出方面へ帰ります。
とりあえずInsta360で動画撮っておきました。15分しか撮れてませんでした。
|
途中休憩を挟んでひたすら良い感じの道を流していきます。最高です。
バイク最高の瞬間は、いじっている時と、信号の無いコーナーが続く道をどこまでも走り、狙うラインでカーブが曲がれた時です。それだけ。
|
ホテルに帰ってひとっ風呂浴びて、夕食は個室の和食。
生ビールであります。
|
肴は6輪タイレルの2台盛り
綺麗なカラーリングです。
|
綺麗だなぁと思っていたら、なんとフルディテールでした。
43みならいさんの「みならい」は完全に返上して良いのじゃないかと強く進言しておきますが、じゃぁ43親方?なんか違う。
|
これはホテル周辺の店舗 8時には閉店してしまいますが、車で移動するのが当たり前の社会で、なんかアメリカンな風景ですね。
|
全然日帰りできる距離ですけど、帰りの渋滞を走りたくない(ビール呑みたい)ので、一泊です。
翌朝はバビューンと空いた関越道の追い越し車線をかっ飛ばして帰ってきました。
朝の散歩はまだ?みたいな、お出迎え。
バイク師匠、お付き合いいただき、ありがとうございました。
バイク乗って7年ほど経ちますが、Ninja650に乗っているのも高速移動の負荷軽減と山道走っての楽しさの両立ですし、完全に師匠の影響受けてますね。
経験と知識も豊富で、いいバイクを自分でメンテしつつ長く乗っていて、理想的なバイクライフだと思います。
今のところ43みならいさんのバイクとの関わり方以外は、ちょっと考えられません、尊敬してます。
また来年までバイクと腕磨いておきます。
お疲れ様です。師匠はやめてください。恥ずかしいです。でも嬉しいです。ありがとうございます。
自分のバイクライフにもお手本があります。考え方、行動はその受け売りなところも多いですね。自分がお手本になってるかは自信ないですが一緒に走っていて楽しいのでこれからもよろしくおねがいします。
15 分間たっぷりガンマ師匠のライディングが見られる動画。いいですなぁ。
ハンドル名は初めて見た時からずっと思ってるし推してるんですが「43みならい(看板に偽りアリ)」でいいじゃないですか。
>43みならいさん
コメントありがとうございます。
お手本大事ですよね。身近にお手本になる人が見つかってラッキーです。
師匠は照れくさいですからお手本さんとして、今後もよろしくお願いします。
>ワタナベさん
コメントありがとうございます。
ガンマ師匠っていいですね、なんとなく漫才師的な響きありますけどwww
今回はサイレンサーからのオイルがアレなので私が前でしたが、私が後ろの方がもっとカッチョいい動画撮れます。
また来年にご期待ください。