それほど買う人も多くなかったのか、あっさり発売日当日に届いたiPhone12mini。
まぁ普通の買い替え先は無印12か12proですかね。
すでにiPhone7から現行と同じ12MPカメラになっていて、壊れていなかったらiPhone12miniへ乗り換えることはなかったです。
ただし、センサーの画素数は同じでも、プロセッサーの進化により撮影した画像を自動的に演算する処理が進化していると思われます。
iPhone7から最後の撮影は乗り換え先のiPhone12miniという切ない。若干ピント合ってない絵ともオサラバです。
|
家族旅行の前ですが、天気が良いのでワンコさんの散歩の後にニンジャで散歩
以降の画像は全てiPhone12miniで撮影です。若干HDR感と青空の色味がビビッド過ぎですかね。
|
さて、お出かけです。家族で出かけるのはいつ以来か。去年の夏かもしれないです。
まずは埼京線で大宮まで行きます。ステンレス車体やガラスの質感は申し分無いです。
走行中ですがローリングシャッター現象による車体の斜めが起きないですね。
|
大宮では飲みものを買い込みます。
大宮は11番線がスペーシアきぬがわの発番線となります。
|
さて、出勤中に目撃していたスペーシアがついにやってきました。
|
そして6号車のコンパートメントへ乗り込みます。
私にとってはこの旅のハイライトです。
|
個室におちついて、ビールを呑みながら鉄の街大宮に別れを告げます。
|
ちなみに隣のコンパートメントは空きでした。4人なら十分ですね。
かなりデカイサイズの車(ベンツSクラス?)よりも広いかと思います。肘掛けが真ん中から出るのも車っぽいです。
|
1時間50分ほどで、鬼怒川温泉駅へ到着です。
駅には例の北斗星色に塗られた寒冷地仕様のDE10が牽く大樹がいました。ドリームカーが連結されています。
懐かしい色ですなぁ
|
さて、スペーシアは鬼怒川温泉駅が終点ですが、湯西川温泉駅はさらに20分ほど先で、1時間ほど駅の周りで時間を潰して下りの普通列車に乗ります。
ちょうどホームには「SLふたら」が入線していました。到着したSLを切り離して転車台へ持っていく途中です。
普通列車の前で一旦客車と並んで停止するサービスのようです。もしくはスハフのエンジン防音?(笑
|
普通列車では廃墟地帯の裏を抜けていきます。なかなかのエモさです。
|
東武鬼怒川線から野岩鉄道へ直通しますが、途中の駅では頻繁に乗客の乗り降りがあり、只見線などとはまったく異なり活況でした。
そして目的地の駅へ到着。
|
ホテルは平家の里なんちゃら、バスで20分ほどの所にあります。
かなり高規格の道路ができていてトンネルと高架でズドーンとダムと谷を抜けます。昔は50分くらい掛かったとか。
ホテル自体はよくある温泉地のホテルでしたのでレポはありません。
ただ寒かったです。おそらく朝は-1度くらいでしたね。
|
さて翌日は湯西川温泉から鬼怒川温泉駅まで野岩鉄道から移動です。
リバティ128号に乗車券だけで乗れるとのことで、全席指定ですが、空いている席に座り、本客が来たら移動するみたいな感じで乗ります。
暗いトンネルの中で走行する列車がこの具合です。なかなかのものです。
EOS-5DmarkIIIならISO128000のシャッタースピード1/800くらいの感じ。
|
顔ハメ看板もマスクありだとなかなか辛い。
|
3時間ほど時間があるので江戸村へ
|
藍屋
少しHDRがクドいようです。
ただラティチュードの狭いデジカメセンサーになれすぎたゆえの感想かもしれません。
ネガフィルムならラティチュード広いので覆い焼きすればこんあ画像にはなります。
|
バスで鬼怒川温泉駅へ戻ると、SL大樹が待機してました。これは転車台で回転して待機しているところです。ちょうど駐車場の前なので撮り放題。
SLが黒く撮れるか?と言う点もカメラとして大事。露出補正ダイアル等が無いので撮ったあとに補正する必要があります。
|
黒レベル補正がありますね。
デフレクターなど黒くできました。露出補正じゃないので空はそのままです。
|
そして帰りは106編成の黄金スペーシアです。
|
帰りの列車はどこか寂しいですが、またも個室から夕日を眺めます。
これまたHDR感が強いけどそのうち慣れるでしょうか。逆に普通のデジイチの画像が暗い!とかおもったりして。
|
帰ってきて、預かってもらっいたワンコさんと再会。さっそく夜の散歩です。
白眉はこの暗い所の画像ですかね。
まぁウルサイ人からすればノイズリダクションが塗り絵のようでディテールが潰れているとか言われそうですけど、
動くものがここまで撮れるとは、コンデジの時代は完全に終わったし、
デジイチのプロセッサーアルゴリズムを考える人も追い抜かれつつあると思いました。
|
期せずして、東武鉄道三昧だったです。が、
また12月になったらスペーシアに乗ってSL見に行きます。
https://tobutoptours.jp/tabiclub/fanfesta/index.html
なんか洗脳されつつのかもしれないです。
写真が綺麗ですね〜
私のコンパクトデジカメもレンズの中にゴミが入ったらしく
そろそろ買い替えかな〜と思っていましたがガラホの携帯も買い替えが近いのでiPhone12miniに買い替えかな〜!?
オジサンはスマホをどれに買い換えればいいのか?何ですよね〜(笑)
個室の列車旅、いいですね。
温泉宿も久しく行っていない。
たまにはのんびりしたいですね。
しかし金色の車両は……..
デモさん、フラリと寄ったドコモショップで12mini見てて店員さんに「これ今在庫あるんですか?」と聞いたら「赤とグリーンはある」と言われたので「予約してないですけど購入できますか?」と聞いたら「10分程度でご案内出来る」と言われて赤の12mini購入しちゃいました!(笑)
店頭でSEと12mini実際に触って見るとやっぱり角張って第一世代のSEをちょっと大きくした感じで12miniの方が好みでしたねぇ!
使い始めるともう小さい画面に戻れません(笑)
確かにカメラの画像はいかにもフィルム世代から見るとデジタル画像然が強くなってますね、これは今風なんだと思います
>Studio_Rossoさん
コメントありがとうございます。
せっかくの家族旅行でコンデジのセンサー上のゴミが全写真に写り込んでいて辛かった記憶があります。
レンズが沈胴するタイプは構造上ホコリ吸い込みは仕方が無いだけに使うのやめました。
スマホは既に電話ではなくなってますから難しいですね。
私が最後にiPhoneを電話として使ったはいつだったか?
>43見習いさん
コメントありがとうございます。
湯沢で入った温泉よかったですよね。
広い湯船と熱いお湯は癒やされます。
金編成は個室も金色でした。
>こいでさん
「フラリと寄ったドコモショップ」って、思いっきり買いに行ってますよね(笑
FaceIDが慣れないのとマスクのせいで手入力必須で面倒くさいのが玉に瑕です。
今風の画像もそのうち慣れますね。
いやいや本当ですよ!
12miniとSEを実際に見比べて見たかったんです!(笑)
ほらクルマの塗色と一緒で乗っているとクルマの色って気にして無いじゃないですか?
だから色にはこだわりが無かったので躊躇なく購入した次第です
確かにFaceIDマスク着用では認知しないから外で使うときはちょいと面倒ですね
カメラの性能がこれだけ上がっているからコンデジがとかビデオカメラ売れな理由がわかります!
>こいでさん
コメントありがとうございます。
大丈夫ですよ見たかっただけなのわかります(笑
サイズはSEよりちょっと小さいですが、性能はだいぶちがいますね。買ってしまうのもわかります(笑