娘と寝台特急あけぼので山形へ向かう予定だったのに、上越線が寸断されていて、運休らしいです。(泣
山形はカミさんの実家なんですけど、あけぼのが走ってない以上は、娘は寝台に乗れないし、私は撮影するものも無い(日本海は暗い時間なんですよねー)なんという残念感、敗北感。あーあ、台風め!
さて、今日も夏休み、娘とプールへ行く前にささっと、XJ220の表面処理パテ盛りとXJR9の紫を塗っておきました。
書くと簡単だけど、マスキングに2時間くらいかかってます。
|
紫は田宮の缶スプレーを中抜きして利用しました。デカールと色あわせとかしないです。微妙な色など合わなくても気にしないです。
それよりは、田宮缶スプレーは中抜きが終わってもしばらくガスが出続けますのでご注意。
私は決してブラシのカップへ直接中抜きはしない、二度としない。塗膜がアワアワになって爆死します。このフィルムケースも、なんか膨らんでいるような。。と思ったら、ふたを開ける瞬間にバシュッと飛沫が吹き出ました。
えてしてタッチアップするときなどにモデルの側で開けて、モデルに飛沫が。。。などという悲劇も発生しがちです。
なんか最近未来が読める気がするのです。だから43で失敗もしないうちにイヤな予感がして、その対策を取ることが多いです。とか書くと落下とか。。。怖いですねー、あーヒヤヒヤゾクゾクします。
ぐだぐだ言いつつも、ささっとマスキングをはがすと爽快!!
やっぱこの手のスポンサーカラーは43だと密度感がみっちりで良いですなー
|
さて、明日はXJ220にボディカラーを吹こう、そして明後日新幹線で酒田へ行こうっと。涙
あるあるある!悲惨な末路が色々浮かんで、まだ現前してない現象を恐れて
その対策に必死扱いちゃって、結局何事も無かったりするんよね。時間を返せみたいな感じで(笑
大昔に、やはりタミヤの缶ぺ塗料を抜き出したときに、暴発して悲惨なことになりましたな~。
取り出して攪拌して放置してガス抜いてって思ったら「まだまだ有るで~」っての。
そもそもタミヤの「ラッカー瓶入りとか日本向け専用ガラパゴス企画だから出さない」ってとこが間違ってるんだ。
休みに入って怒濤の更新ですな。
そうですか奥さまは山形出身、ではさぞや美人でございましょう。色白の山形美人、あぁうっとり。
私ゃ中出、もとい中抜きするときはその日になんか使いません。何度も何度も繰り返し撹拌してガス抜きをします。タミヤの缶スプレーの乾燥の遅いのはガス成分なんじゃね?とかいう某巨大掲示板の信用ならない情報を参考にしてますんで、ハイ。
ぬを!ニアミス!wwww
ごぶさたです。精密な作業、いつも感心して見させてもらってます。
タミヤの缶ぺ、私も何も知らない十代の頃、フィルムケースに抜いてキッチリふたを閉めておきましたら…
「ポンッ!」と小気味良い音がしたと思ったら、フタが天井を直撃しておりましたw あれはヤバイですwww
直接カップへ…これは、今でもよくやります。ガスのお陰か、吹き心地は幾分快適になります。ただし、瞬間乾燥する程度の薄吹きに限ります。ぽってりグロス塗装は…缶からスプレーしてもよく失敗します。最近は缶ぺのまま使うことはなくなりましたね…。
お~綺麗ですね!そんでもってカッコいい~(^^)
なるほどタミヤのTS-37ですか、嬉しい情報ありがとうございます。実はハセガワのXJR-8の塗装に塗料はどうしようと思ってたとこなんです。
うちもブラシ吹きするのに缶出しする作業で爆死した経験…もちろんありです。確か黄色だったな…机上から着てた服まで黄色だらけw
最近はまずノズル合うストローでクレオスのビンに出したら1時間ぐらい放置、途中何度か撹拌してガスを抜き、一週間ぐらい蓋は軽く閉める程度でガスだけ抜けるように置いてますね。それでも抜け切らない事もあるから面倒ですよね~(-.-;
>@河童さん
そういえばタミヤはラッカー瓶出さないですね。
何なのか。。。だいたいタミヤのスプレーなんて近距離から吹くと泡だらけで43には使えません。
>ワタナベさん
いま進めないと後がしんどいので、なとか作業続けてます。
やっぱボディカラーまで来るとモチベーションが上がりますナー
>おひつじ@takさん
天井直撃、、、有りそうで怖い、部屋中が紫に染まった日には、、、
部屋で塗装するようになっちゃうかもしれません。<逆に踏ん切りが付くか?(笑
私も濃度は完璧だと思うので駄目な点ばかりじゃないですね。<タミヤ缶
>新米パパさん
TS-37はおそらくタミヤがXJR-9をリリースした時に出された専用色だと思ってます。<タダの紫だったら笑うんですけど。。
一時間ほどフィルムケースの蓋をせずに放置して、ブラシのカップに注いでも泡が下からプツプツと上がってきているのを見て、しぶといナーと思いました。