勤労感謝の日です。娘の期末試験の中日で、勉強見ております。
外は天気が良いです。北海道は雪景色になりつつあるようです。
階下の娘は鉄火場ですが、日差しが柔らかくてなんかホノボノ。
|
こいでさん話題のアンカーチェーン
いただきもののHO用(右)の細いのがあったのですが、アマゾン探してみたらもっと細いのが売ってました。
超極細らしです。奇しくもモデラーズ製というのが泣かせます。1000円以下なのでお買い得かもしれません。
|
さて本題
43久々ですねぇ
中華オフ時に依頼した250MMがオペンスキさんから届きました。流石です。
|
窓付きの車で問題になるのが窓枠、今回は鈴木さんの真似っこでやってみようかと思います。
窓枠にマスキングテープ貼って鉛筆でなぞり
|
0.2mm洋白板に貼って切り抜きます。
|
で曲げて合わせる。
1台だけやってても経験が足りないので手元で滞っていたやつ全部やっつけます。
|
元の窓枠を削る必要があって、さすがに新品の250MMをやっちまうと後戻りできないからすでに窓枠を削ってしまってるSWBで一発目をためしてみます。
|
窓の上下高さが少し広い気もしますが、これがAMRスタイルなのでそのまま
|
窓枠が健在なルッソと250MMは最後にまわして次はGTOかな
|
つづく
おお!素晴らしい!窓枠!
くりぬきが難しそうっすね〜。
強度を保ちながら綺麗に中をくり抜くって相当な
技術っすね〜。0.3ミリ厚位の方がいいかも?
貧乏性のワタシには無理な芸当(笑
最後の写真見ると磨き倒してオシマイ。でもそれはそれでアリな気がしますがダメですね。
おおっ!凄い事始めましたねぇ!
自分もtatsuroさんと同じ0.3支持します(笑)
>tatsuroさん
くりぬきは難しそうですねー
強度は外周裏に0.3mmくらいの真鍮線を這わせるようです。
0.3mm試してみます。
>Ohtoroさん
GTO->Yさん
ルッソ->miuraさん
SWB->tatsuroさん
MM->オペンスキーさん
お仲間さんに譲っていただいたもので、責任重大です(笑
>こいでさん
鈴木さんのアイデア秀逸だと思ったのでちょっと試してみようかと。
0.3mm試してみます。