ご無沙汰です。最近のブームは娘の受験です。
中学校の成績がかなりメタメタなので、選択肢が少なく厳しいですねぇ
私も好きな事以外は勉強嫌いなんでしょうが無いですな。
美術専科のある高校へ行きたいらしいですが、デッサンが入試に課されていて、今から勉強して間に合うのか?という状態です。
ま、やるだけやるしかないですが、なんだかスイマセン。ギリギリもデモドリ家伝統ですかね。
|
ほとんどSNSに上げてる内容と変わらないので、目新しさは無いblog
近所のOKストアでサッポロクラッシックが売ってました。
基本的に北海道行かないと買えないしろものなので喜び勇んで買って来ました。
|
日曜日は天気が良かったので少しだけ、ホントに少しだけNinja乗りました。
寒いっす。缶コーヒーもあっという間に冷たくなります。
|
本題の長門
タミヤの流し込み接着剤が切れてしまったので買おうと思うのですが、近所では一切手に入りません。
先週の英検の帰りも大宮辺りで入手可能な場所を検索しても見つかりません。
ちょうど新橋でお客様訪問したので帰りにタミヤに寄りました。
3種類買ってきました。コレ以外にもリモネン系とオレンジの六角ビンのヤツなど何種類もありました。
速乾の流し込みってどういう用途なのか、よく分かりませんけど、良いらしいので買いました。
ダラダラと流れない感じでしょうか。
|
船体を組み始める前に台に固定するための船底にナットを仕込みます。
まあダイタイこんな感じ?
|
おーっと船体の補強材とナットの位置が被った!しかも2箇所ともドンピシャじゃん
作業用の木製台にも穴開けちゃったのに、、、穴開け直しかよ。
|
台の前後をクルリと入れ替えて船底のみ穴を開け直しなんとか事なきを得ました。
船底の穴は補強材に隠れて見えません(笑
|
買ってきた接着剤でバシッと接着
|
辛抱たまらず一番二番砲塔を載せてみちゃう
おおー戦艦だぁ
|
ちょっと隙間があるので溶きパテで埋めます。
ヤスリじゃなくてシンナー染み込ませた綿棒で余分を拭き取ります。
|
船底の赤い部分も少し合わせの慎重さが足りなかったので段差が…これもタミヤパテ
|
この辺終わったら船体の色とか甲板の木目とか塗っちゃうのかな?
どういう順番が良いのか考えます。
高校受験まで約2ヶ月ですねぇ!
高校入試のデッサンのレベルがどの程度求めているかが問題なんですけど。
上手い下手と言うより基本がしっかりしているかという点が入試で重視しているのであれば約2ヶ月デッサン勉強すれば出来ると思いますが、他の学科の勉強も平行するとなると、どの程度デッサンに時間を割けるかになります。
逆に美大受験をする方が時間も取れるので、今無理して美術系の高校に進学するよりも美大を目指した方が良いかと思います。
この十数年、現役女子高校生の合格率物凄く高いく、共学の美大が女子校化してる状態です。
自分自身、高校でもデザイン科経験してるので確かに高校時代も面白かったですが、大学はその数倍面白いところでした。
今、無理して中途半端な状態で受験するよりも、今後の3年間を使って美大を目指す方お勧めします。
長文ですみません!
つい同じ道を目指しているのならベストな道を思ったので
(笑)
でぇ!本題、碇のチェーンは購入済みですよねぇ?
甲板の碇の鎖が気になったので(笑)
>こいでさん
ありがとうございます。
アドバイス頂けるかな?と思ってblogに書いてみました。
私も今慌てるのは得策では無く、美大受験準備がしやすい環境を高校で構築することが優先だと思ってます。
絵のレベルがトンデモナク高ければ望みもありますが、正直なところ親の目から見ても…
ってカミさんに言ったら「そんなこと決めつけないで」とか言われてしまいました。(笑
チェーンは木製甲板付属のエッチングはあまり良くないですね。
いただきものの極小チェーンがありますので、それを奢るか悩み中です。
奥さんの「そんなこと決めつけないで」と言う事も判りますがここは冷静に成って3年後を見据えた方が本人にとっても良いと思います。
デザインのジャンルも多岐にあるし、またそこが強い学校があるから、自分がやりたいデザイン分野が決まれば、そこに合わせた受験勉強法があるので、今早急に決めなくても時間はありますよ!
石川寮くんに成るより、松山英樹に成った方がいいと思いますよ!(笑)
奥さんとの立ち位置に違い、うちみたいで共感します。
悩ましいですがベストな選択ができるといいですね。
うちは来年だ。
>こいでさん
最終目標を見据えることが大事で、
石川と松山の例えは傑作ですね。
>43みならいさん
母親と父親ってやっぱり違うんでしょうね。
それでバランス取れていれば良いのかなとも思います。
まぁ成るように成りますし、成るようにしか成りませんよね。