今ばんから雪が降るかもですねー

去年の今頃は宗谷本線のラッセル撮影後に北斗星の寝台に揺られながら上野へ向かっておりました。

今年も雪が少ないようですが、宗谷本線のラッセル撮影に隙を見て行きたいです。

現実逃避の250LMは赤に塗ったので、ささっと次の工程へ

得意のメタルックマスキング

IMG_2880

ガイヤの艶アリブラックを吹きます。

IMG_2883

ウィンドウリムのゴム表現はコレで行くです。

IMG_2885

拡大すると塗膜が汚いっすねー

もうちょっと追い込めるんじゃないかな?

8H8C9929 (1)

赤い250LM用にいくつかデカールがあります。

素直にキット本来の’65ルマンの23号車で行きます。コジマさんデカール再販してくれて感謝です。

8H8C9933

位置関係がなかなか絶妙なフロントから貼ります。水色は全部デカールで行きます。

インストには「上からクリアーを吹くと、このデカールは大変溶けやすいのでご注意ください。」と注意書きがあります。

カルトです。大変貼りやすいです。

8H8C9935

元々が26号車向けにゼッケンナンバー灯の穴を開けていたので、ちょっと23号車本来の位置とは違います。

コイツの考証は完全に間違えてますのでご留意のほどよろしくお願いします。ワシは全然気にならないのでスルーです。

今回のテーマは細淺のスジボリと窓枠の表現なのでそこだけ注力です。

デカール終わってシャーシと仮組。下半身が終わってるとこんな楽しみもあるんすね。>反省

8H8C9942

デカール乾燥したらクリーアー吹きます。現実逃避してる場合じゃないですけど…

1件のコメント

  1. いやぁーぁ!かっこいい!!
    私もLMは青鼻で作りたいと思っていたんですよ!
    (下半身ありませんけど。。)
    デカール見事に合うもんですね。
    窓枠をどう処理されるのか興味津々です。

    uhrbys
  2. LM良いですね!
    フレンチオフで拝ましてください!
    あと、BB-8ポチッとしようかと思ったのですが、嫁の顔が浮かんで止めました!
    大昔なら、甥っ子に「あげるんだよ!」と言って買えたけど、その甥っ子達はもう30過ぎなんでこの良い訳も通じません!
    (笑)

    こいで
  3. >uhrbysさん
    ありがとうございますー
    完成品もリリースしていたので、デカールはフィットしますね。
    窓枠はあとはクロームフィニッシュの細切りでフィニッシュです。

    デモドリ
  4. >こいでさん
    やっぱロタのLMはカッチョイイです。
    BB-8はなかなか良くできてます。
    スマフォかタブレットが必須なので30歳の甥っ子さんにピッタリなのでは?
    私の方の未使用在庫は掃けてしまいました。

    デモドリ
  5. なんかみんないきなり進み出した感じ。そして早い。

    LM はメーカー・スケール問わず持ってないすなぁ。積みまくってた頃興味なかったのでスルーしてたんですよねぇ。ま、縁がないモデルだったのでしょうきっと。

    ワタナベ
  6. >ワタナベさん
    週末暖かかったからですかねー
    LMはメタルは良いキットが無いような気もします。
    入手されるならRotarexイチオシです。<どうせどんなメーカーでもお店では売ってませんけど…
    AnnecyはRotarexのコピー品だという話も某所から聞こえてきます。StarterもRotarexのコピー品だという噂も聞こえてきました。
    Best of Bestです。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。