なんとなく撮り鉄話題のときは心が痛むのは気のせいか?
まあ、久々に大ネタのSLを遠征して撮影して来ましたのでご容赦を。
10月30,31で只見線内を走る予定のSL試運転が本日から3日間実施されますので、
平日にも関わらず行って参りました。
雨の天気予報、紅葉がほとんど進んでいないという情報、先日望遠ズームレンズ落下させて修理が間に合わない、と三重苦のおかげで直前まで気が重かったです。
「望遠が無いと撮影に行く意味が無い」と、思い切って新兵器を導入して、ぶっつけ本番で使って参りました。
直前までレンズをどうするか、行くか行かないか、本当に悩んでいたのですが、結局レンズは新規購入したもの以外(といってもレンズは2本しか持って無い)は使わなかったので、思い切って買って正解だったと思います。
|
爆煙ドアップというか下の写真の単なるトリミングです。
|
せっかくの爆煙ですが位置取りと200mmレンズでは手前の枝をクリアできなかった。惜しい!
400mmなら。。。それは言わない約束。紅葉どこ?というくらい紅葉してませんでした。
塔寺駅進入
|
只見線といえば橋梁写真というくらい定番中の定番写真、雨の予報だったので人が少なくて、こんな良いポイントでも場所取りせずに撮影できました。
こちらも紅葉がほとんど進んでいない様子が分かると思います。
只見第一橋梁
|
今回は終点の只見駅までオッカケて行きました。
何をしているところでしょうか?<しらねーよ!と思われたら写真の腕が悪いのです。
|
ついでに帰り方向の撮影もしました。本当に晴れてくれればなーと思いました。
|
最後に写真ばっか撮って地元に銭を落とさないと運転が終わってしまうので、只見駅でTシャツを購入しときました。
表側しか見ないで買ったのですが。。。タブレット閉塞の胸マークワンポイントだけ。
カミさんにあげようかと思ったら背中は煤けてました。痛T
シャツかよ。
しっかし、やむなく今回購入した70-200mmレンズと修理から上がってくる100-400mmレンズは思いっきり焦点距離が被ってまして、正直辛い。自分は同じ焦点距離の場合はどちらかしか使わんのよ。トホホ
子供の頃、自宅のすぐ近所に梅小路蒸気機関車館ってのがありまして、展示運転なんかもあったりして面白かったのを思い出す。蒸気機関車は動き出すときの重量感がタマランですね。
この蒸気機関車館のことをデモドリさんの写真見てて思い出したのでググってみたら、なんと未だに営業されているどころか、私が子供の頃よりもリニュされて綺麗になってるようです。今度出張ついでに久々に寄ってみようかな?
撮り鉄の話題だから心が痛むのか、平日に会社すっとぼけて撮りに行くから心が痛むのか。
えぇ、やっぱり前者なんでしょうとも。後者であるわけがない。
>@河童さん
梅小路機関車館はB2とかC62とか他では見られない機関車も走る状態で保存しており、SL好きにはマストな場所ですね。
うちの娘に写真を見せたら「なんで連れて行ってくれなかったの?」と問い詰められました。
娘を鉄子にする予定は無いのですが、ちゃくちゃくと感化されているようです。ww
>ワタナベさん
心が痛むのは、最近43作ってないのもあります。
後者は無いです!キリッ
でも家族には後ろめたいです。
ホビーフォーラムも近いのに。。。こんなのばっかしでblog更新していて、いいのだろうかとちょっと思うのです。
梅小路かぁ・・・今年、舞鶴出張の帰りに京都と寄ったけど時間の関係ですっ飛ばしました。行きたいけどね・・・
相変わらず模型には手を付けておりません(泣)なので中華街オフは過去の上がりモノをいくつか持って行く予定です
>ハルパパさん
そういえば、私もまだ梅小路へ行ってないです。
動かなくなる機関車が増えるまえに、いつか行ってみたいのですが、名古屋にJR東海の鉄道博物館が出来るらしいので、それと絡めてみようかなと思っております。