なんか中国方面が意図的にキナ臭いですが、某北京の方はいかがお過ごしでしょうか。
そんな北京のオジサンが大好きなB級アクションスター、チャック・ノリス、ジャン・クロード・バンダム、スティーブン・セガールさん達も真っ青な映画が公開されるようです。
なんと、スタローン、シュワルツェネッガー、ダイハードの禿の共演。
エクスペンダブルズ
何年たってもどこかで見たような映画ですな。A級アクションスターのそろったB級映画ってのもユルくて、いいんじゃないでしょうか。
最近天気が悪い日が続いていたり、生活が若干夜型になっていて、鉄道撮影に行ってませんでした。
やっぱ健康のためにも、週2回くらいは蕨まで自転車を漕がないとイカンなーと思って、今朝は久々に行ってまいりました。実は昨日も撮りに行ったけど、久々すぎて、目的の列車が目の前にくるまでボケっとして、撮り漏らし。。。毎日の訓練が大事。
だから朝練と呼ぶのでしょうな。秋はSLが結構はしるのでカンを取り戻さねば。
蕨ー西川口 跨線橋
先日、朝、仕事場への異動で蕨周辺を何度も通りました。デモドリさんがいつもどこから撮ってるのかを検証するためにジーっと撮影できそうなポイントを探してしまいました(笑) だからこの跨線橋も多分あそこかなー?と思って見ています。
しかし、EF64もいいですね。このアングル、結構好きです。下枠交差型のパンタを使う現役機関車なんて意外と少なくなってしまったので貴重です。うちの近所でもいい撮影スポットがあればいいんですけど、バスの撮影に追われてて(略)
>Yoshitakaさん
いつも、鉄ネタにコメントありがとう。
この跨線橋は人気があって、寝台列車の通過時には、いつも人が居ます。
蕨駅から徒歩10分だし、近隣の人が自転車で来てるケースも多いです(私も。。)。
あと下にクルマも止められるから「なにわ」ナンバーの方とかイロイロです。
やっぱ国鉄時代の機関車は味があって私も好きです。
昭和の匂いがするのが良いのかなぁ。
Yoshitakaさんが、どのへんにお住まいかはっきりは知らないのですが、感覚で言うと尾久駅とか東十条駅あたりが定番ですね。
JRだと駒込とか日暮里とか…その辺です。
JRの便があまりよくないところなので・・・。
でも、田端機関区まではいつも歩いて行っています。普通歩く距離じゃないかもしれませんが(^^;
>Yoshitakaさん
田端機関区まで歩いていけるだけでウラヤマシす。
そこなら上野口の列車ほとんど撮れるんじゃあないかと。。。
東海道線カラーの185系とか。。。前回目撃したけど撮り漏らしたっす。