ひー忙しい

とは言えミニも進めております。

って、げ!

なんかサフの表面がベタベタしてます。

こちらの方が見やすいかな。タミヤのサフはツヤ消しなんですけど、なんかクレオスのサフみたいにツヤツヤ。

レジンから油分がしみ出しているようです。

離型剤クリーナには浸けたんだけどなー、と思いつつお再度サフとパテを落として。

よく見るとレジンが硬化不良ぎみな色ですなぁ。

さらに一皮剥いてみたけど、やっぱ凹んだところは油分でテカテカ。

つーことで、終ーーー了!これは2年ほど放置だな。複製するって手もあるか。ま、今回はギブアップしとけ、時間の無駄。

これで心置きなく32に注力できます。こちらは白吹けます。

新GTOの方も白吹けます。

明日は白!

1件のコメント

  1. レジンて油分吸い込んで後からじわじわと染み出す事も(汗)
    油分が完全に飛ぶまで放置ですか!
    奥が深いレジンキット製作、また勉強になりましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    サフ吹きしての修正、自分なら気が付かないです…

    kunihiko
  2. >kunihikoさん
    頑張ってきたのにトホホ過ぎる結末でした。
    レジンよりメタルの方が安定した物質で安心ですねー

    デモドリ
  3. あら(ーー;)
    思わぬ理由でリタイヤですか。自分、最近よーーーーーく寝かせたキットたちばっかりいじってるのでこういうトラブルは皆無ですw フォルムは結構良さそうで、自分の目で現物を見てしまったら買ってしまいそうな勢いだったのにそういう意味でも残念です。

    1/32、意外にもこっちの方が順調ですね。

    Yoshitaka
  4. こんな落とし穴もあるんですね。 リタイア残念です。
    レジンって仕事柄どうにも先入観で信頼できなくて・・・(笑
    「枯らす」のも必要なんですね~

    Ohtoro
  5. >Yoshitakaさん
    たしかに出来たてほやほやキットですからねー
    32はプラモデルなので楽です。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。