梅雨が終わったかのような天気で暑かったですねぇ、しかしまた蒸し暑い。
更新サボってたらだいぶ画像が溜まってしまったので、ここいらで吐き出しておきます。
娘からヒンヤリな敷物をプレゼントされて涼んでおります。
|
6月と言えばルマン、てほどには例年興味ありませんが、今年は面白そうなのでWEC本家のオンラインチケットで観戦しました。
なんとなく黄色い車が勝つような気がして観てたら勝ちました。クビサさんは凄いっすね。黄色いフェラーリの呪いが解けたか。
|
ルマンを観ちゃったってわけでもなく、久しぶりに43をやっております。
ヤフオクでウェスタンのジャガーMK2を落札。
フロントグリルがエッチングなのがイカします。
エッチングじゃないメッキパーツバージョンも存在します。
|
そして、地元のセコハン店で剥き身で売ってたコジマの250GTO。
この角度から見ると本当に良い形してます。
|
初期のモデルなので、ホイールはワイヤー編み込みです。
若干タイヤひび割れてますけど、45年経ってもこれとは流石です。もしかしてタイヤ途中で交換済み?
そう言えば、コジマさんも大井町の店舗を閉めちゃいましたね。
私は大井町になってから1回しか行ったことないですけど…寂しいです。
|
もちろん物欲と作欲は両輪、作る方もやります。
Xでアオシマの公式だったかが「一番好きな車は?」を募集してました。
私は1台に絞るのは無理。
筆頭の166MMが片付いたので、次に好きな車を作っておきたい。<この歳になると、好きな車から片付けていかないとイカンですね。
166MMの次は、8C2900MMが好きなんですけど、キットは未入手この記事書いている途中eBayで発見!ウェスタンの精霊が見ててくれたのかも<アホ。自作は辛い。
絶対作りたいシリーズは、このあたりでしょうか。
Eタイプは一度完成させているから次点で250GT SWBです。<こんどこそ
|
ついでに好きというか絶対に作りたいキットの続き
|
SWBはBBRとAMRがありまして、同時に作っていれば、どちらか詰まった時の逃げ先でなんとなく両方進むかなと
250GTOは2012年の塗り直しの続き、250LMは2024年の作りかけの続き「黄色いフェラーリ勝ったし」という4台体制。
まぁどれか1台くらいは完成したい。もうだいたい4ヶ月しか無いですけど…
|
しばらく43作ってなかったので座学、製作メモのようなものが載ってます。
|
まずは簡単なところからBBRの250SWBはサイドが平板すぎるので少しだけ丸みを持たせます。
|
お次は250SWBの上下合体と車高、水平垂直の調整
|
車高とタイヤホイールのバランスが決まれば、なんとか先へ進めそう。
ホイールは温存していた岸田ホイール
|
次は250GTOの続き、近年(つっても10年くらい前)出たGTOはノーズが小顔です。
ノーズの3連ダクトがAM.Rufのサイズそのままに引っ張られてデカかったので埋めて掘り直します。
最終的なサイズ調整はノーズの部品が全部そろってから
|
ノーズの下面ダクト部分が再現できないので、ノーズ下部は、シャーシから切り取ってボディ側へ半田付け。
|
0.3mmの洋白板から窓枠全周を切り出す方式にしようとしてましたが、アニキのGTOはもっと「デコッパチ」の言葉を再現すべく、窓枠がもっと目立つように0.8mm洋白線でやり直すことにします。
バランス見るためにとりあえず試作してみました。もう少し上方に絞れば良いかもしれない。
ルーフにスムーズに繋がるよりもちょっと出っ張った感じがデコッパチの元かもしれない。
|
ライトリムもGTOのチャームポイント、ライトケースハウジングを小さくしたけどリムはもう一回りデカい方が良さそうです。
ついでにLMのライトリムも合わせときました。
|
イメージとしてはこの画像、きゃーカッコイイ!!
|
土曜日はプラスチック・ウォーリアーズの方からお誘いいただき、閉業した某メーカーへ。
金属製の完成品が特価でお財布が超軽量化されました。
|
ナローの完成見本もお譲りいただく。左は瞬間接着剤で組んであるようです。
|
伝説のトレインショップ製4110 金属製です。くーこれは凄い。
そのほかにもC57のキットとかセキ1の組み終わったやつ20両とかいろいろと購入させていただき、あっという間に10万溶けました。
|
日曜日は、これまたプラスチック・ウォーリアーズ鉄道部の会合が鉄道博物館で開催されました。
鉄博へ行くのは10年以上ぶりくらいでしょうか。<最後は大場さんとペキモさんご家族と一緒だったかも。
南館というのが増えて、新幹線の400系とE5が展示されてました。
しかも空いてました。これで日曜の3時とかです。やっぱEF64とかEF65も置いてくれないと…
|
そして遂にお召し機のEF58ロクイチに対面。
お召し機特有の格納式の停車指針とかピカピカのエンド表記とか…アオシマはEF58を出すべき。DD51の次はコレ出すと思ったんですけどね。
ミニカーモリモリ作っているのに、鉄道方面からの圧が凄い。
そんなこんなで1ヶ月経とうとしてます。
うちのワンコ去年はクールマット無視していたのですが、今年はルールマットで横になっているので涼しいと理解したようです、少しは大人になった見たいです
デモさん!またフェラーリ地獄沼に突入ですねぇ!(笑)
BBRの箱者のサイドは平面的なのは抜きやすさ優先なのかと前々から思ってます
>こいでさん
コメントありがとうございます。
今度こそ地獄沼から無事脱出できるか?
BBRは確かに型が長持ちしそうな形状です
完成品見るとそんな違和感無いのでギリギリの落とし所なのかもしれません。
Your post got me thinking: what is my favourite car? What does “favourite” even mean? Is the car that I like the looks of or the car that I find the most impressive or the car that I would like to own?
Regardless my favourite car list would look like this: Porsche 962C, Lancia Stratos, Lancia Delta Integrale (Martini), Jaguar E-Type, Alpine A110, Porsche 911 991.
When I look at the models I built over the years most of them are Porsche cars. So I don’t know what to 🤔 🙂
It’s good to see you back at the desk creating models! Hoping to see you next year!
> Jacek-san
Thank you for your comments.
I like 962C, Delta too.
And you falling in love with Porsche!