誕生日が来て、また一つ年齢が上がりました。
老化を自覚する度に、赤瀬川さんの「老人力」を思い出します。同時にライカ同盟の時代懐かしいですね。
頂上は過ぎ下り坂に入ったという自覚と共に丁寧に生きて(下って)行こうと思います。
|
モフの助、最近台所に立っていると外で伏せてたりして、ぐるぐると転がっています。
|
トラの車検なので念の為ノーマルに戻します。
バイクの2年保証があるのでお店に出さなきゃいけないので車検素通しで55,000円、なんか一年点検も保証延長に必須らしく12,000円
保証の延長と、寒くて車検場へ行くのが辛いので頼んでみましたが、次は無いな。自分でやろ。
趣味としては体力の限界もあるのでバイクが最優先ですかね。
|
去年だかか中古で買ったクラブのグリップがツルツルなので、交換しました。
ゴルフは趣味というほど入れ込んで無いので、嗜んでいる感じ。ゴルフはこのままのペースで平和に続けられると良いですね。。。
|
Nゲージの架線が届きました。ステンレスエッチングです。
2本で2,750円(税込み)かるく我が家の複線を測ってみたところ36個必要です!
4つしかカートに入らなかったのでとりあえず4つですけど、線路上が列車砲置き場になってます。列車砲を片付けるまでお預けか。
|
キハ58、28が届きました。
発売されるのを知らなくて、ジョーシンで目撃して即予約。
試運転するべきですが、線路上が列車砲置き場になってます。列車砲を片付けるまでお預けか。
自分が撮った、乗ったの掟では、新潟で撮っていたタイプです。この趣味は爺ぃ真っ盛りでも大丈夫なので慌てる必要は無い。
|
さて1週間くらいは組んだものの1番しか終わってない列車砲
下塗りも乾いたので、ザクザクと進めないとイカン状況です。
|
台車裏側は完了
|
全部で29ページありまして、6ページの途中まできました。最低でも1日1ページ組んでも23日かかりますね。
24個同じ部品を整形してみたいな辛い局面は脱したので、なんとか今月中に組み終わりたい。目標は1日2ページ!!
|
列車砲の部品が単調で、ついつい現実逃避<この間1号戦車完成させたばかりなのに!
オペルカデット
|
列車砲の単調な繰り返し作業に飽きていたので、サクサク組めます。
|
フロントの窓は空いているのが普通なので抜きます。
|
隙間が空くので瞬着パテで埋めます。
グレー瞬着パテも2年くらい経って、汁とグレーのベトベトに分離してました。
追加購入しようとしたら在庫無し!仕方がないので混ぜたら元に戻ったようです。
あ、透明部分はメタルックマスキングです。
|
なんかいい感じになってきたので、ジオラマにしようかとモックを
|
例のタルガ・フローリオの家がモチーフ
シチリア島はイタリア戦線に入りますか?って感じです。
|
更にベースを角にするか?
建物の裏を塞ぐのは平面で塞げる角ベースが楽です。
|
丸ベースの方が道のカーブと相性が良い。
しかし建物の裏側を塞ぐ場合は円柱になるので面倒です。
|
参考資料を見つつ、大体の寸法(ドア高さ6.5cm)で試作してみます。
裏側は見えないし多角形でも良いかなと丸ベースに決定。
|
たまにしか使わないスチロールカッターでスタイロフォームをカットしていきます。本当に便利です。
|
ドアや窓は似た形の市販品で手間を惜しみます。
|
貼り付けてバランスを調整します。
|
壁面のメイクアップ用板を切り抜いてはってみます。窓は壁の見せ場になるのでドアの横へ移動してます。
実物通りの忠実再現にこだわり過ぎると、作品が、ぱっとしない事になるので、自由にやります。
見た目は良いですが、この素材はマステが剥がれてきたので、工作には向かない表面なのでこのあと剥がしました。
作りたいもの多すぎてチンタラやってれられないのでザクザク行きます。
|
ウォールナットの端材屋さんで円盤売ってたので入手。
|
静岡に行くAFV趣味の方は、AMに記事書いたり、賞取ったりして、上がりっちゃぁ上がりで、引退でも良いかな?とも思わなくもないですが、お知り合いも多いですし、クラブメンバーが良い人ばかりなので、年一回のお祭りとして末永く参加したいですね(徹夜無し、老害ムーブ無しで)
そして今年静岡に持ち込むものが、、、多いな、しかし組み立て終わってないのは列車砲だけなのでなんとかなるでしょう。
1号ー>終わり
フンメルー>履帯
列車砲ー>組み立て中
カデットジオラマー>車は組み立て完了、建物のと道路の芯まで終わり
DD51ー>クリアーとウェザリング
|
残りの趣味は
43と、撮り鉄と、カメラ(お休み中)
趣味が多すぎるがどれも切れない。