スキーへ行っておりまして、先週と今週は何にも作っておりません。

やはりカメラはどんな状況でも使ってなんぼ、海で塩水に浸かろうが、-10度のスキー場で凍ろうが、撮影できるコンデジAW100は最強です。

と防水コンデジの話から入りながら、ほぼ毎年恒例のようにこの時期はライカをお題としております。

忙しい時期の手慰みのライカ。。。

冬になるとライカが欲しくなるのです。

春から秋にかけては、ほとんど使わないで全て売ってしまい、また冬になるとライカが欲しくなるのです。「ライカ病」ですね。

ライカ病が発病すると足を向けていた歌舞伎町の「トーホーカメラ」が去年の12月で閉店したそうです。

ライカのレンズをはじめて買ったのは「トーホーカメラ」でした。

ピンキリの品揃えでお金が無くても無いなりに買い物が出来る良いお店でした。ありがとうございました。

いまもこのズミクロンを手放したのは後悔しております。キズ、スレ、コーティングはがれの酷い見た目でしたが、良く写りました。二度とあの値段では手に入らないでしょう。トホホ。

去年もライカは安くなったと書きましたが、少し状況が変わってきたようです。

まずレンズがだいぶ持ち直しました。これはミラーレス一眼デジカメのライカマウントアダプターの普及によるところが多いでしょう。

あと中国大陸方面でカメラ買うのがステータスらしく、日本市場で暴落したライカにも触手が伸びてきたようです。

そろそろライカデジタルで使ってみたいと思いつつもなかなかM9には手が出ないので、明るいレンズだけでも先行入手しておこうとヤフオクを物色していて、今回は珍しくボディもセットでゲット。ボディは実機を見ないのはカナリ危険なんでヤフオクでの入手は避けていたのですけど、安すぎて入札する手が止まりませんでした

ケースのヨレヨレの皮紐をカミさんが見るなり「切れそうじゃない?」。

値段が値段だけに届いて細部を確認するまでドキドキもんです。<病気だす。

露出計が乗っていて、レンズにはフードも付いていて直ぐ使えますよという謳い文句で出品されていてその文言に違いはありませんでした。セーフ。

いつ買った品かわかりませんけど、ほとんど使用感がゼロに近く、ケースに入ったまま40年近く放置されていたとしか思えません。

上に乗っている露出計の電池から液漏れが発生していたようえ、拭き取った溶剤の影響でライカロゴのスミ入れが剥げているのと、露出計と接触していたトッププレートの表面がブツブツと腐食していました。

感触がどうのこうのとか、良い写真が撮れそうだからとか、ライカを買うもっともらしい理由はいろいろありますけど、持って帰って(又は届いて)なんともカビ臭いような古くさい臭いを嗅ぎなら、全体をチェックしつつ掃除(たまに分解)するのが楽しいですねー。

清掃できるところは清掃して改めて見直してみると、今まで所有したなかでは一番良い状態で、当たりもスレも皆無。ストラップホールすら使用形跡なし。

巻き上げはゴリゴリっと新品のような感じですけど、チャっと言うシャッター音は良い。

これをこのまま使ってキズをつけるのが忍びない、売ってM9の原資にしようか悩ましい。

これだからヤフオクは止められない。

本命の50/1.4レンズもまずまずの状態でした。さっそフィルムを装填して撮影。F1.4の被写界深度はおもしろい、ぜひ1/1000以上のシャッタースピードが使えるデジカメで遊んでみたい!

どうせ年末までには売ってしまいそうな予感。

1件のコメント

  1. 釣られちゃいました!
    綺麗で程度の良いM4ですね!
    保管の仕方でしょうかね、あの独特のかび臭。
    かび臭が酷いカメラ、何かで読んだか聞いたかなんですけど、ビニールの袋に消臭剤とカメラを一緒に入れて輪ゴムで縛って一ヶ月位放置すると臭いが取れると言う事でやった事あります。完全に消えませんが、8割位は臭い取れました。
    ファインダー覗いててカビ臭いのは辛いですからね!

    こいで
  2. >こいでさん
    毎年恒例のエントリーにコメントいただきありがとうございます。
    カビよりはケースのにおいの方が強かったのですが、それも含めてクラッシックカメラ独特の香ですよね。
    私は大好きです。

    デモドリ
  3. >kunihikoさん
    kunihikoさんは娘さん達と仲良くてうらやましいです。
    私も嫌われないように、いっしょに遊び続けまーす。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。