本来は2008年のホビーフォーラムに完成させて持ち込む約束を、この遅漏野郎は1年半も締め切りオーバーしてしまいました。
まあ、こちとら所詮はアマチュアの趣味ですから、完成(結果)ではなく制作(手段)が目的なので、完成してしまってはイケナイ気がしちゃって。。。<ウソです。
なにはともあれ、まずはお礼を、天国のルフさん、皆様、大変素晴らしいキットでした。ありがとうございまちた。
最後の最後で蛇足で、ライトカバーにピン打ちました。虫ピン00番を内側から入れてます。なんかさくっと完成してしまうのがもったいなくて。。。つい、やり過ぎちゃいました。。
あ、あと木工ボンド君にもお礼を言わねば、、フィティングパーツ類はほぼ全て、木工ボンドで付いてます。梅雨になったら白くなっていることと思いますので、真似しない方が良いです。はい。だってエポキシとか、他の接着剤とかメンドクサイし臭いんだもの。。。
その後は、ボンピン、スピンナー、ボンネットストラップ、シフトノブ、コンソールスイッチ、エンブレム、エキパイ釣りゴム、などで完了。
とにかく元がカッコイイので、いじったのはノーズの形状を少し絞り目にしただけ。あとはそのまんまです。実はポンツーンフェンダーのTRは趣味じゃなかったのですが、もう、いまではシビレマクリです。はい。
ウィンドウの基部など他のパーツとのディテールバランスを合わせたかったからエキパイは自作してます。エキパイ全体ではなく、テールエンドだけでも良かったなとも今になって思います。
シフトノブの球形は適当な物が無くて、チェーンをぶった切った物です。AFVガシガシだったころならメルカバのチェーンカーテン用にちょうどよさげなベアリングがゴロゴロしてたんすけどねー、メタル盛ってドリルレースも今更めんどくさいので手抜きです。
コックピットをこんなに丁寧に作ったのは生まれて初めてです。いい経験しました。ゼツモさんのメーターパーツはキリッとしまって、素晴らしいスパイスになりました。
撮影前に是非とも台を換えたかったのですが、引越しの荷物に紛れて、見つからなかったです。お見苦しくてすいません。飾り台とプレート、撮影までしっかりと終わらせてこその完成だと思いますよ。そこまでしっかりやっている方からしたら失礼な状態と恐縮です。
もういっちょ前からー
シートバックも形状を広めに修正してます。パイピングは白い伸ばしランナーを貼りました。ライトパーツはコジマの3ピース物です。ホイールは今はなきNewconのロータスエリートが履いていたツースピンナーのワイヤーホイール。Newcon製のワイヤーホイールは残り一個になってしまった。コジマワイヤーホイールの代替え製品は未だに見つかっていないです。残念無念。
もつカレー、フー一服ウマー
かっこいい〜。
今年はオイラもハマに行きまっせ、デルタと共に美しいTR57も拝見したいっす。
カッコヨス~。やっぱTRはこのフェンダーだな←マダイッテル
ルフさん系は決して作りやすい訳じゃないけど、原型に愛を感じますな。
我が家にも似たようなのが誰かのお陰で積まれてたりしますが、
畏れ多くて製作の手が出なかったり。
やっぱポンツーンフェンダーなんてそんなにそそられないよねー。
ていうか宗旨替えしちゃったの?オレちゃんも一個作ったらその辺の見方変わっちゃうのかな。
男らしさの中にも繊細さを感じる仕上がり、こだわって作られたものはやはり素晴らしいです。
せっかく貴重なキット(←こういう事はあまり関係ないとは思いますが)なので中途でやめてしまうのは惜しいです、完成して良かったですね。
完成おめでとう御座います!!素晴らしい。
私の場合マッハGOなんですよね。
マッハGOそのもには実在しないので作る気にならない。
でも、そのマッハGOの元になった車がフェラーリでかつ実在してると
なると『こりゃ作らねば!!。』なんです(笑)。
ステアリングの大きさ太さ完璧ですね!
このバランスってかなり難しいですよ、直径でいうと0.5mm違えば
違和感あるし、太さなら0.1mmで違和感になります。
>ロースさん
2年前のハマの宿題やっと2台とも完成しました。
私もハマに2台持って行きます。
前回はあんまり長く話せなかったので、楽しみにしております。
木工ボンドが剥がれなければいいのですが。。
>@河童さん
原型が素晴らしかったので、非常に気合が入り、完成が遅れましたが、
ポンツーンフェンダーは作っているうちに好きになりました。
>ワタナベさん
ポンツーンフェンダーよりノーマルフェンダーが好きな気持ちも分かります。
でもノーマルフェンダーだと、おんなじような形のフェラーリがいっぱいあって、そのなかでは個性が光る逸品ですよー
>まるおさん
ありがとうございます。
男らしさって、エロですかね。(す、すいません)
美麗なラインをもったクルマで、ついナデナデしちゃいます。
完成すると撫でられないのが(ry
>おささん
おー豆知識、TR57って、やっぱりマッハGOの元だったのですねー
完成前にマッハGOに似てるなーと思ったのですが、脳裏に刻み込まれたカッコ良さってマッハGOだったのかもしれません。
それで無意識にノーズを前すぼまりに整形したのかなー
ステアリングは始めてやったのですが、サイズとしては、センターのスポークエッチングに従ったのが良かったのでしょうかね。