さて、2012年からプラスチック・ウォーリアーズとして参加しているモデラーズクラブ合同作品展も今回で9回目の参加です。
去年2021と一昨年2020は残念ながら中止となりましたが、関係各位の皆様の努力により無事開催されました。
今回のテーマは「第二次大戦の北アフリカ戦線」です。おまけもあります。
|
一番の注目はなんといっても田中さんのロンメルの乗機
ブースの前を通る人が一直線にやって来ます。凄い注目度でした。
|
お次はカミムラさんのII号
こちらも、通り過ぎようとして2度見で戻ってくる方がいて凄かったです。
|
後はみんな2個以上展示していたので、出品者別にご紹介
僭越ながら私の8.8cm、完成して良かったなと、台は黒くして良かったなと思いました。
ちゃんと完成した力作を持ち込まないとモチベーションが続かないですね。
|
同じ作品がたくさんでることが想像できたので、ちゃんとフィギュアまで完成させたかったです。
|
|
こちらも塗りかけスイマセン
|
あとは1/16バスト
|
お次は今井さん
501重戦車大隊シリーズ
やっぱりタイガーは人気でした。
|
|
重戦車大隊なのにIII号が割り当てられてしまった人々
|
|
|
有る意味エースの水落さん(モデルアートのライター業でも活躍中)
とにかくマイナー路線、変な形のが好きという変わり者です。
北アフリカ戦線には欠かせない伊太利亜勢を作ってくれました。
|
|
|
|
|
これは流石静岡キットと違いますね?と盛り上がってました。ちょっとブレてしまって申し訳無いです。
|
独逸も弱い戦車は任せろ!と漢です。
|
|
さらに英国面も用意してくれるという神っぷり。
|
|
あとはアメリカ軍?
|
最後は照井さん
ビネットです。今年は地面がついたのはコレのみ。
|
これが水落さんと被っているのがウチのクラブらしいなぁと思います。
|
照井さんにとっては、ココからが本題です。
バトラーシステム他を3Dプリンターで出力したもの、本職?
|
そしてその部品を使った74式
これは凄い、欲しいを連呼する出来。某コンテストなら色付き賞間違えなし!と焚き付けます。
元搭乗員の方もぶっ刺さりで、ひたすら秘話を聞かせてくれました。人に感動を与える出来なんですよ。凄いんです。
|
アスカのクソキットをよくぞここまで
|
こちらも同じくバトラーシステム搭載
|
ピンぼけブレすいません。
|
|
というわけで、今年は大成功でありまして、みなさん改めて静岡の良さ、手応えを実感したという感じです。
来年は記念すべき参加10回目となります。テーマは「自走砲(砲塔が回転しないタイプ)」です。
次回は目に止まった他のクラブの品をご紹介
お疲れ様でした。
力作ばかりですごいですね。
いつか見に行きたい。来年こそ!
その前にバイクオフしましょう。
お疲れ様です
画像見てイギリスの戦車萌えです
子供頃イギリスの戦車普通にキット化(当時なら模型化かぁ!(笑))されてましたけど当時から弱そうな感じしてました
子供の頃の戦車のスターはM48 パットンでしたねぇ
その後タミヤの1/35戦車(モーターライズでしたけど)パンサーやロンメンル(ヤークトパンサー)は衝撃を受けた出来で、そこからドイツ戦車ブームになりましたから
新しいイギリス戦車のキット出して欲しいけど購入する人少ないんでしょうね
しかし、またこの10年で戦車の塗装方進んでいて、これを皆さんものにしていることが凄いですねぇ!
>43みならいさん
コメントありがとうございます。
ぜひ見にいらしてください。
他のジャンルも色々面白い作品いっぱいですよ。
バイクオフは準備万端なんですが、5月から6月頭は日程が詰まってまして…6/11,12か18,19,25,26ですかね。
いかがでしょうか?
>こいでさん
コメントありがとうございます。
シャーマン筆頭にアメリカ製戦車を誰も作って来なかったですね。
英国は迷彩のパターンも良いですよね。
ボーダーモデルからからクルセイダーMK.III、MK.IIが出てますね。
タミヤもバレンタイン出たのは10年以内なので最近か、、、そう言えば実物見たのでバレンタインも作りたかったですねー