土曜日に武蔵浦和駅にて久々に撮り鉄(鉄道撮っていれば撮り鉄らしいので…)
もうiPhoneのカメラというかiOSの画像処理エンジンはローリングシャッタ歪みも補正してきます。
走行写真も歪みません。そういう時代です。
貨物線を使った「しもうさ号」大宮ー海浜幕張の普通列車に乗って、幕張までGOです。
なんの変哲も無い普通電車ですが、ホニャララ号って名前がついた列車なんか良いですね。
ついでにホニャララ号は115系で運転されていたような記憶があったのですが、それは「むさしの号」でした。同じく貨物線を使って武蔵野線から大宮へ直通する電車でした。
|
おっと、油断すると鉄の話ばかりになってしまったです。
本日はH部長にお誘いいただいた、オートモビルカウンシルです。
|
最近あんましカーモデラー的な制作状況じゃないですけど、資料の収集に勤しみます。
みんな知ってるDB5、巷の写真との印象の違いはなくそのままな感じです。もちろんカッコイイ。
|
ドアノブの裏とか
|
エキパイの固定方法など収集、収集
|
これは資料関係ないですけど、昔の愛車が出てました。懐かしい。壊れなかったらまだ乗ってたかもしれない。
昔のフランス産オートマはダメよねという話に続いてしまうのが、定番。
|
DTMブースの155、これも巷の写真と印象は変わらないです。やっぱカッコイイ<見飽きている感はありますが、実物を見るのは初めてかな?たぶん
両隣を圧倒してます。
|
このタイプのシトロエンはいつか乗ってみたい。<欲しいじゃなくて乗ってみたいだけです。
|
室内が広々していて良いなぁ、これは実物みないと気づかないタイプの印象です。
この写真から伝わるかどうかはわかりませんが…
|
ガレージ伊太利亜はアパレル屋さんの様相ですが、マルティニカラーのダウンベストを試着中
派手過ぎず良い感じなのではないでしょうか、お買い上げありがとうございます。
|
富士スピードウェイのブースにはトヨタ博物館から6c1750が出張ってます。
これまた舐めるように資料収集です。
|
ステアリングの生える元とペダル周りの連なり
|
ドアロック機構のところなどなど、
|
エンジンの下側、ボシカのキット頑張って再現していたんだなぁと思います。
|
実は後ろから見た丸っこい印象が凄く良かったです。非常にコンパクト
画像でわかるかどうかは微妙なところです。
|
この角度になっちゃうと普通のクラッシックカーですけど、やっぱザガートらしいラインなんですかね。
|
FW12も居ます。すでに資料があってもどうしようも無いくらい作っちゃっているので、あんまり舐めませんでした。(笑
|
古い日本車の中でも異彩を放つコスモ、私は2000GTよりもこっち推しです。
|
このでかいタイヤとペタッとしたボディスタイル良い。
|
今回は、けっこうメーカーが来ていて良いですね。
ニューZも置いてありました。周り旧車が全部コンパクトなので、なんかデカく感じました。
フロント周りだけデザイン変えただけの車なんでしたっけ?それならデカくても仕方がない。
|
プジョー(ステランティス)のブース
205を間近でみるのも初めてかもしれないです、結構大きかった。306くらいあります。奥の208はそれほどデカく感じないくらいはでかかった。
大きさの印象ばっかりですいません。いやマジで結構でかいなって。なんかミニくらいのサイズの印象でした。
|
新型の308も置いてありました。左ハンドル仕様なので、完全に売り物じゃなくて、プジョージャポン本体のマーケ用ですね。
往年の名車達がどれもコンパクトなので89年代以降の車を見るととにかくデカイという月並みな印象しか出てこないです。
しかしボンネットが高いなぁ、今回からエンブレムがライオンの横顔になりました。チーン
|
エキュリエッコスカラーのXK120は内装が某プロ風味のディスプレイで、なんか画像から受ける印象がそっくりですね。
なかなか、これは凄いことなのではないかと思いました。細かいディテール関係なく、印象が同じって実はすっげー難しいんすよ。
|
これも前からの印象は巷の写真通りですが、カッコイイ
|
後ろのラインが複雑過ぎて見たこと無い物体感でした。これは一筋縄では行かない、43ミニカーに落とし込めるのか?1/18くらいじゃないとダメなんじゃないか?というくらい微妙にウネウネしてました。画像では再現できてないです。
|
43無理めなお題がつづきますが、ありがとうホンダ
全部つや消しですね。ホイールの縦筋は…3Dプリンター無いと無理でしょう。いやディテールとして再現するべきかどうかも謎ですけど。。。デカール処理が吉ですかね。
|
もうエッチングをどうこうってレベルじゃないですね。
|
最後はH部長共々イチオシのベンツバス、最高に良い感じです。どこかで長年使われれていたようで、コンソールにはひらがなのダイモテープでいろいろと貼ってありました。
とにかく凄い存在感。
|
締めは生です。
いやー楽しかったです。ありがとうございました。
今年は昨年に比べて見学者も多いように見えますね。
掲げられた値札を見て回るだけでも楽しそうです。
それにつけても行きたかったなぁ
やっぱりプジョーは205ですね。
次の製作は決まりました。
ありがとうございます。
シトロエンも気になります。
>せーろくさん
心なしか去年より良い車(メジャーな車)多かった気がします。
コルチナが4000万はびっくりコキ麿でした。
>43みならいさん
いつかは乗りたい205ですねー
上がり車に欲しいです。