前回の続きで、下画像の机下がごちゃごちゃしてます。コンプレッサーとか載せる場所の無いNゲージのコントローラーとか…
|
コントローラーを引き出し式か半固定にできないか検討します。複線なので2個なのがスペース的にきつい。
もっとハイテクな2路線を同時にコントロールできるようなのも探せばあるようですが、KATOのサウンドボックスは使いたい。。。
|
KATOから左のタイプのコントローラーが出ていたのでした。これはサイズ的にありがたい。
|
なんとBluetooth経由でスマホからコントロールするタイプです。
サウンドボックスをつなげると、コントローラーの前にいなくても、スマホから全てコントロールできます。
だいぶ前からあるみたいですね。なんでこんな便利なものを買ってなかったのか…見た記憶はありますけど完全に忘れてました。
|
ごちゃごちゃの一番下はN医師にいただいた超最高のコンプレッサー
机にコントローラーを吊るす台を作るより、移動式の棚を置いた方が良いことに気づいて、ベルメゾンへGOつかカモン
コントローラーは天板に、中段にその他もろもろをスッキリ収めることに成功
ついでにタップもサイドに固定して床がスッキリ
|
収納状態
|
コントローラーはスマホで行けるのでスイッチ入れるだけというおまけ付きですが、いちおうコントロールするときは引き出せばOK
机の上もスッキリ
|
さっそくコンプレッサーの方を使います。
ベランダで塗装することが多いので、ベランダ側からエアブラシハンガーにアクセスしやすいです。
ハンガーが固定されている角材は自分で適当に固定しました。
つづく