3連休の土曜日は台風が来ました。
散歩の時間だけちょっと止んだので助かりました。
|
娘の椅子に乗ってます。朝ご飯とか待っている時にこんなポーズです。
|
日曜日から晴れて、青空が良いです。
風も丁度よい気温です。何処かへ行きたい所ですけど、関東から外へ向かう高速は朝から渋滞しておりました。
|
月曜日はそれほど渋滞も無く、よさそうだったので大洗までひとっ走りです。
太平洋が良いです。
|
早くサンフラワーに乗って北海道へ行けるようになると良いなぁ
|
職業病じゃないけど、ウェザリングの参考を見つけると記録します。
昔三菱石油のスタンドだった場所じゃなくて、一応いまもトラックの給油ができる配送センターの一角ってところでしょうか。
白魚というか生しらすというか、晩ごはんのオカズを買って帰ります。
|
大洗になんで行くのかって「ガルパンの聖地」いやそういうわけでも無いし、故郷の苫小牧に近い場所ってわけでもなく、道が渋滞する確率が一番低い常磐道で行ける場所。三郷と書いてあるあたりから伸びてます。4時前の帰り時間も渋滞11キロ、20分で時速30キロくらいで流れてました。
ゴルフ始めたばかりのころは谷田部とか筑波山のあたりとか良く行ってました。
|
さて、本題というかIV号戦車じゃないフィギュア、箱の中の最後のランナーです。
塗装仕上げの中休みにフィギュアを組んでしまいます。
|
これがプラモデルとは恐れ入り屋の鬼子母神
|
全員組みました。無線手兼前方機関銃手が居なくて、便乗の歩兵士官で5人
車体にこれでもか!とフィットするフィギュア。地面なくてもこの戦車の上だけで十分にジオラマになっている気がします。
|
IV号中休みで、なにか他を作ろうか…またタミヤのフィギュアセット
|
フィギュアセットを買っておいて、フィギュアが目的じゃないです。
おまけの「小型車両1台」
|
本命はジープ
届く積む間も無く作る、なんと健全
|
こちらも届きます。
|
こちらも積む間も無く…洗浄
|
フロントグリルはレジンパーツ使わなくても、プラパーツカットするので十分です。
どうせ複製して一回り小さくなってるので、バリ取るだけ時間の無駄と。
|
酒の肴を作っていると、お手本は芳賀さんのやつですかね。
何処から見ても、いつ見てもスルメイカのように長く楽しめます。とにかく情報が多いです。<大事
|
自分で作ったもので相応のものって無いですね。1/35の戦車は肴にはデカすぎますし、主役のキャラが立ち過ぎでボヤッと眺めるのに向いてない。
近年作ではコレでしょうかね。せっかく走るのだから、走らせた方が肴向きですけど。。。
|
Jeepも同じように丸い台へ配置してみます。
サイズとかレイアウトを考えつつ一杯。
直径15cmくらいの円型で検討開始。
|
昔つくりかけた丸い台用のスタイロフォームを削って廃品活用
|
配置してみます。
なんでしょうね、コレジャナイ感。そもそも乗員2名だからジオラマにも2名登場とか頭硬いですかね。
人が居ない方が見る人の想像力が入り込む余地があると、芳賀さんが言ってました。<AMの人の居ないジオラマ特集だったかで。
こういうのも説明しちゃうのは違うんですけど敢えて書けば、一人居ない方が余地みたいなのも残るかもしれない。とか
ひと目で見える範囲は、主題と副題くらいで終わりにしないと3個は多すぎですよ。2個で十分ですよと、なにか削るのが吉。お山の大将はリストラ候補ですかね。
簡単には決まらない、終わらないですね。それが楽しいんです。
そうですね〜
眺める距離と適当なスケールってありますよね。
1/35の戦車は作るに良いサイズだけど見るには大きい。
対して、大戦機は見るのも作るのも48かな。
車は43がいいと思います。
でも、作るの大変ですね。
そんなこと考えていたら43を作りたくなってきました。
>43みならいさん
コメントありがとうございます。
ちょうど良い大きさと丁度よい完成度、なかなか難しいです。
ほとんど無いです。
5人を見て歩兵は長袖で大変だなぁと思ったり。
いやむしろ戦車車内が暑いから半袖やら腕まくりなのか。とすると戦車兵の方が大変か。
などとつまらない感想を持ちました。
>ワタナベさん
コメントありがとうございます。
プラモデルであることすら意識しない自然な佇まいってことですかね。
匍匐前進したりして膝も擦り剥いちゃいますから長ズボンの方が実用的なんでしょうね。
しかし鉄の棺桶で灼熱の戦車の方がキツそうです。