車換えました。
カローラフィールダーです。キムタクが宣伝している(た)やつです。
キムタクは日産のCMにも出てますが、400万オーバーの車がメインですね。
つーことは40超えたオッサンがターゲットだと思うのですが、個人的に若作り過ぎて微妙という印象しか無いです。
…福山雅治とかアラフィフのいい感じの俳優いっぱいいますから、別の方をつかった方が良いと思いますよ。マヂで。
これ先代のカローラで、3ナンバー化した現役(いや古いカローラも併売してます)とは全く違う車です。
なんせプラットフォームがリッターカーのヴィッツと共通なんです。いわばヴィッツセダンがカローラで、ヴィッツワゴンがカローラフィールダー。
燃費も良いし、5ナンバー枠のナローなボディでどこでも入っていけます。ハンドルはこの上なく軽快(軽すぎる)そのもの。
車高も案外高く、近頃のSUVモドキと同じくらい高いです。フェンダーに黒いカッティングシートでも貼れば十分対抗できます。
去年の稚内遠征では猛吹雪の中カローラで500kmほど走りましたが、なんの問題もありませんでした。あ、あれは四駆だったかも。。。
このルックスもルーフに脚立を乗せて走り回るのにピッタリ。完全に都市に溶け込めるアーバーンワゴンです。ドアとか社名入れちゃうかっ!
|
週末は天気良かったですね。なんとか乗ることが出来ました。
ただ、手が寒い。10度はちょっと無理です。
|
さて、プジョーはどうしたのかと言うと、
いつもならバイクのバッテリーが上がるところですが、車の方のバッテリーが上がりまして、
翌日には娘の絵を引き取りに学校へ行かなければならないので、保険付帯のロードサービスを呼びました。
最初はよくロードサービスで使っている小型のジャンプスターターで試行してましたけど掛かりません。
追いバッテリーというか追加のバッテリーをつないだ時にその悲劇は発生しました。
たぶんキャップが+ー逆だったんじゃないかと、盛大に散った火花とともに俺のプジョーも散りました。
プラスマイナスの逆接続です。ジャンプケーブルのクリップ部から煙が出てました、ゴム溶けてる…お兄さんが外そうとしてアチッ!みたいな。
その後、仲間を呼んだりしておりましたが、あえなく病院(ディーラー)送りとなりました。
メインフューズとかカット機構はあるでしょうが、12V70Aの電流が一瞬でも流れてしまってますから…恐ろしい。ちゃんと治るのだろうか。
俺でさえプラスマイナスが一番大事なことくらいわかってる。(普通にバッテリー発火するからね)どうしようもねぇなと思った次第。
|
しばらくはカローラーフィールダーで…荷室はまぁ後部座席を倒せば傾斜してますけど…スキー板くらいなら載りそうです。
|
しかし返す返すも下らんミスだ。自分で交換する予定で注文した2万もするバッテリーが中に浮いてしまいました。
返品せねば、全額帰ってくるのかな?アマゾンさんスイマセンねぇ
|
さて、本題のキングタイガー
ボールマウント機銃がかなり適当なのでなんとかします。
|
四角くくり抜いて、先端を丸くしたランナーを適当に差し込んでおきました。あとはライト基部とか溶接跡とか適当に追加。
|
伸ばしランナー大好きマン
プラ用接着剤でガッチリ接着できるので好きです。
|
先端を炙るとキノコ(リベット状)になります。
|
細いので排気口の補強と、キノコは排気管カバーの運搬用引っ掛け金具にしました。
|
死に戦車に見えないのは履帯の弛みが甘いからとおもいました。
|
適当に挟み込んで、ドライヤーをあてて弛ませます。
|
こんな感じ、あとはOVM類の金具だけ、もうちょい
|
履帯のヨレヨレ感マシマシ
草はもうちょっと多い方がいいかも
まだ続く
デカイデザインナイフじゃないですよねぇ!
リベットちっちぇ〜!(笑)
>こいでさん
コメントありがとうございます。
マスタークラブあたりのリベットがあるので使えば良いんですが、
適当に自作する感じも楽しいですよ。
ちっさ、キングタイガー
バッテリーは災難でしたね。
寒くて最近僕のもかかりが悪いです。
>43みならいさん
コメントありがとうございます。
小さいジオラマなら邪魔にならないかなと思いまして。。。
車の方は正直元に戻る気がしないです。