9月に入ったとたんに涼しくなったような、ならないような

毛が生え変わる時期になったようです。ファーミネーターとか言う毛鋤でお手入れ中。

さて306Maxiを作ります。足回りも含めて仮組みします。

キニナルところが無いわけでは無いけど、Evo2に余力は残すので、基本素組で。

しかし車高は高くて、タイヤハイトももう少し欲しい。

成型色が白だとよくわからないので、サフを吹く準備。まずは透け防止に裏から黒サフを吹いてやりました。

そして表側はタミヤサフ

いい雰囲気です。

白いプラだとイマイチモチベーションがあがりませんでしたが、活力戻ってきました。

ライト周りとエンブレムは擦り合わせが必要です。NuNu/Platzとなった今もBeemax/アオシマっぽい。当たり前か…

実車っぽいパーツ分割なのであわせが面倒ですけど、これは逆に拍手を送りたい。

リフレクター側のライトユニットは内側からあわせますが、結構削らないと所定の位置に収まらない。

ボディ側も削って調整します。

ライトレンズも一回りくらいデカイ。

ウィンカー部との境界線とボンネットフェンダーの境界線に合うように3面を削って小さくします。

エンブレムが入る部分も綺麗に収まらないので、エンブレムと凹みの両方を削って対処。

ボンピンやウォッシャーノズル等は切り飛ばしちゃって位置決め用にピンバイスで穴開けてあります。

素組ですけど収まるべき場所に収まるように調整はしていきます。

もう20年以上前の車が新しいキットで手に入るってアリガタイ。

つづく

 

1件のコメント

  1. おお〜目元が306してますね〜
    僕はこの面が好きです。
    ボンネットとの段差もいい感じです。
    大阪のショップでmaxiキットの
    チラシをもらったのを思い出しました。
    シーケンスミッションいくらとか、
    なんでもキットはあるものです。

    43見習い
  2. >43見習いさん
    コメントありがとうございます。
    伝統のプジョー顔
    私が乗っていたのは後期型なのでちょっと違いますが、やっぱプジョーと言えばこの顔ですね。
    キットカーのキット!実車も面白そうですねー

    デモドリ

コメントは受け付けていません。