キリッっとエサ待ちです。「さぁさぁどうぞ」ってなもんです。

ワンコには癒やされます。散歩で運動不足も解消できるし、ホントありがたいことです。

いつも通りで特別なことはしてません。淡々とジオラマ。

筆塗りしたニスを中研ぎしてスプレー吹きツヤを出しました。

ミリタリーで木目でツヤがある台は違和感があるけどとりあえずはスルーしときます。

前回買った2mmのスチレンボードが無くなっていたので、新たに入手。

昔はプラバンなども1枚単位で買えたので1枚の値段も書いてあった気がするのですが、

これは4枚セットの値段しか書いてありませんでした。バラ売りなら1枚170円ですかね。

デバイダーで石畳をケガキます。

所定の位置に接着します。

|

普通の10mmのマスキングテープも切らしていて勿体無いけど広いヤツ

不要部分を切り取ってマスキング完了

地面はいつものウッディ紙粘土

紙粘土の食いつきを良くするために木工ボンドをヌリヌリして

紙粘土を伸ばします。

履帯の轍は轍を付けたいのではなくて、戦車が浮いたように見えると、戦車が重く見えないため、

地面に軽く沈み込ませる感じにします。

最後に木を刺して根本も少しそれらしく。

どうせ乾燥すると紙粘土はヒビだらけになるし、地面の土撒きもするので適当に。

大まかにはコレでベースは完了。

すこしスパイスが足りないような気がします。

1件のコメント

  1. ミニスケールのジオラマ作り、勉強になります
    A5サイズぐらいでしょうか?ジオラマはなかなか挑戦出来ませんが、これくらいコンパクトなのだと気楽にやれますかね?
    木を探すのが楽しそうです

    おひつじ@tak
  2. >おひつじ@takさん
    コメントありがとうございます。
    だいぶ自己アレンジしちゃってますが、元ネタは「ダイオラマパーフェクション」です。
    あの本はベースや地面作りの参考にするなら良い本です。
    サイズはハガキサイズというかA6ぐらいで、
    一個地面があるといろいろ載せ替えて遊べるので是非!

    デモドリ

コメントは受け付けていません。