遠足の朝はワクワクしますね。
我慢出来ずに14系客車はC11に牽かせます。
|
ヘッドマークが足りないので、プリンターで印刷してポンチで抜いて再現します。
|
今日はドリームカーに乗れるよ!乗れる!
|
|
ええのぅ
などと遊んでいるうちに、出発時間です。
最初は埼京線に乗ります。最寄り駅ですが、既にに鉄遠足スタート
|
20分ほどで大宮地下ホームに到着します。相変わらずひんやりしたホームです。
|
大宮で東武アーバンパークライン(野田線)に乗り換え
|
こちらは15分ほどでクレヨンしんちゃんの里の春日部に到着です。
|
春日部駅は様々な列車が入り乱れます。東急中央林間行きの営団地下鉄8000系が東武春日部に居る。
|
カレーコーヒースタンドで一服しようかと思いましたが閉店してました。
|
カレーがダメならラーメン
|
昔ながらの醤油ラーメン
|
食後は3番線へ移動して
|
せーろく様ご一行と合流します。いざ!鬼怒川線です。
|
座席を回転させて宴会開始です。
呑みやすい日本酒で乾杯
|
宴会は1時間半ほど続きます。
|
鬼怒川温泉駅に到着です。あぁ、もう着いちゃった。
DE10と14系客車がお出迎え、盛り上がってきました。
|
折り戸は暖かい所の14系
引き戸が旧JR北海道の14系の証
|
以前来たのはもう2年ほど前でしょうか。
駅が綺麗になってました。
|
転車台でのSL回転ショーも人気です。
|
さて、そろそろSL大樹とロビーカーにご対面です。
|
とその前に看板には問答無用で顔を突っ込んでおきます。
|
青い客車と赤い機関車の連結部が萌えます。
車掌室があり、ハイケンスのセレナーデのオルゴールはココにあるのだ!
|
本日のヘッドマークは大笹牧場とのコラボとか1日限定です。
|
そして遂にオハ14-505
再会を果たしました。
|
JR北海道時代(はまなす)のレタリングを忠実に再現していて東武修繕の「好き者」具合が知れます。
|
今年の初めにはこんな状態でした。
|
デッキ横のミニラウンジ(旧喫煙スペース)
|
このように使うのです。
|
ドリームカーの名前の由来
豪華なシートです。注 これはグリーン車じゃありません。
シート生地は綺麗に張り替えられて新品です。
柄もJR北海道時代とほぼ一緒というか同じにしか見えない。ドリームカー復活への思いが伝わってきます。
|
シートのリクライニング具合が寝ることを前提にしています。
確実に寝られますね。前席の方の頭頂部を観察することができます。
|
リクライニングすると網棚と読書灯しか見えません。
|
肘掛けのミニテーブルもちゃんと使えます。
|
SL大樹黒いアイスを食べます。ストロベリー味ですが、真っ黒
|
40分足らずで下今市へ到着です。
終点到着の寂しさも、到着アナウンスでハイケンスのセレナーデが聞けて幸せ。
しかし、なんとも多彩な顔ぶれの駅ですね。
|
ラーメン架線柱も観察できます。
|
白眉はこの東武で唯一所属したC11形式のC11-2のプレート
江若のC111にはこのナンバーがイイのではないかと思います。
赤プレートなのもイカス!!!
|
館林にあった給水塔も移設されており、堪らんです。
|
さて、春日部まではスペーシアの個室で帰るという、さらなるご褒美が。
|
宴会特急スペーシア、テーブルが広くてイイですねぇ
|
またもや、あっという間に春日部についてしまいます。
まだ4時台で明るいですが、生ビールが五臓六腑に染み渡ります。
いやー楽しかったです。
Nゲージを楽しむことで客車愛が深まり、単なる撮り鉄時代よりいっそう楽しめた気がします。
ありがとうございました!!!
お疲れ様でした!また面白い企画がありましたら、お誘いしますね。
最初のNケージで遠足?と思ったら、本当の遠足だったんですねぇ!(笑)
画面から受ける印象は、「飲んで電車」「飲んで電車」で「飲んで飲んで」に思うのはわたしだけぇ?(笑)
(周りから見たらただの呑んべぇ?(笑))
とは言っても本当に大人の遠足、楽しのが画面からにじみ出てます!
>hamada様
コメントありがとうございます。
最高に楽しかったです。
企画以外にも家族で行かないとイカンですね(笑
>こいで様
コメントありがとうございます。
そうなんです遠足というより飲み会ですね。
あらゆる所で隙きあらば鉄を肴に呑むみたいな…
私鉄ならではのフレンドリーな対応で、お手軽ですし、お勧めです!
土曜日はお疲れさまでした。
H部長のご尽力により往路、復路ともにいい飲み会になりました!違
蒸気機関車に興味なかったんですが、ちょっと興味を持ってしまいそうです。
>せーろく様
コメントありがとうございます。
本当にありがたい事です。
東武さんはC11は3台も持ってますから、東武ワンフーのせーろくさんは、買わねばなるまいと…
あとスハフ14系0番代とオハ14の500番台…
そのうち鉄コレで出るかもしれませんね