どうも、ムスメは3学期末試験勉強中です。
試験が終わると4月までほとんど休みらしいです。
都会の私立高校の休み事情は分かりませんが、土曜日が休みじゃない代わりに、
まとまった休みが長くて良いですね。
|
例年通り、謎のカメラを入手してしまう月間
つい、Canon new F-1遂に購入してしまいました。
中高と写真部(個人的には写真よりカメラ部というのがあればそちらが良かった)におりましたが、
その当時のキヤノンのフラッグシップ、あこがれましたねぇ
このペンタがたまらない。AEファインダーは全然興味なしです。
傷も無いピッカピカの新同品が2.5諭吉なり
|
オヤジが、ちいとも趣味的なものに興味がなく、カメラが欲しいて言うとオートボーイを買ってくるような人でありまして、
写真部だからとねだって東京にカメラ買いにいっても、AE-1(プログラム無し)の中古を買ってもらうのが精一杯でした。
レンズも50mm/1.8一本で、後年に70-210mmを時分のお年玉で買ったのがファーストカメラシステム。
ヤフオクで0.7諭吉で落とした50/1.4の極上品を付けて、3.2諭吉も掛けて使うのか?と言われれば使いません!
傷が付くのが嫌なのではなくて、いまさらフィルムカメラで作品どうこうも無いもんです。
とイサギ良く開きなおるのです。これはモデルガンと同じ、ただのオモチャです。
|
落札時後にCanon FDレンズも手元に無いので、慌てて新宿の中古カメラ市場へ偵察へ行ってきました。
ヤフオクやメルカリなど機材処分の手段がネットへ移行してしまった影響か、ロクな出物がありませんね。
カビのニオイこそしませんが、微妙なレベルの品が微妙にお高い値段でガラスケースの内側で死んでいます。
良いと言われているものはかなりお高い、実物を見てから買える安心感はありますけど、厳しいですねぇ
その中でも程度Bの28/2.8が5000円でしたので、試し撮り用に買うことができました。
早速、フィルムを通してみます。中が綺麗過ぎますね。外観も綺麗過ぎますが中も同じ。
まったく死蔵されていたのがアリアリとわかります。たぶん多くても10本程度じゃないでしょうか。
|
28mm/2.8はキャップがニコン!だったので、正規のキャプが届くまでの代用にフィルターをアマゾンで入手。
640円だったかな?直ぐ届くので有り難いです。
|
そもそもレンズにプロテクトフィルター付ける事自体が画質の低下を招くし、
貧乏臭い習慣なのですが、メーカー純正品又はKenkoくらいは奢らないとイカンですね。
左がキヤノン純正、右が今回のK&F、LEDスタンドを盛大に反射してます。
|
オマケに左のKenko PRO1Dとも比較、こちらは青い反射になってます。
右のK&Fは表も裏も、反射しまくりで、どうしようも無いですね。
実際はほとんどレンズも使わないから良いんですけど…反射反射でさぞかし劣化するでしょう。
|
勢いでモータードライブも落札してしまいました。0.8諭吉
|
電池タイプです。
12本も必要で大変であります。
|
うーんカッチョイイ!!終わり。
|
miuraさんから戴いたF3と並べます。最後のマニュアルフォーカス一眼レフの両巨頭
この後の機種からは巻き上げレバーが消えてしまいました。
F-1の巻き上げは良く言われるようにゴリゴリと巻き上げまして、シルキーなF3とは好対照です。
|
オマケの動画
|
さらにオマケでF3のモードラも載せときます。イキが良いですよー
|
さて、カメラいじって遊んでばかりじゃイカンので、本題のジオラマです。
シュガーパウダーの缶、蓋が網になっていて砂を濾しつつふりかけるのに丁度良いです。
砂というか土は8年前に近所の空き地で取ってきたやつで、そろそろ無くなりそうです。
|
少量の紙粘土でひび割れを埋めつつ、水で薄めた木工ボンドの上にふりかけます。
|
履帯の跡も付けときます。
モハベ砂漠といっても綺麗に細かい砂浜があるわけじゃなく、荒れ地に砂です。
大事なのは綺麗の整わないこと
|
エイブラムスはサイドスカートの取り付け基部等
|
隙間が空いたところを光パテで埋めと
|
地面は戦車載せるまで出来たら塗装しましょう。
|
あんまし進んでません。
2/23-24 地面の整形
3/2-3 M1A1組み立て1
3/9-10 M1A1組み立て2
3/16-17 M1A1塗装<ーー後二週間で組み上げないとイカンです。
3/23-24 74式組み立て1(電装関連)
3/30-31 74式組み立て2
4/6-7 74式組み立て3
4/13-14 74式塗装
4/20-21 フィギュア組み
4/27-28 フィギュア塗装
29 最終組み終わり
これはモデルガンと同じ、ただのオモチャというところピシャリ膝を打つ思いで刺さりました。なるほどねぇ。F3/Tブログネタにしていただきありがとうございます。
>miuraさん
コメントありがとうございます。
もう、銀塩カメラを使える道具のフリはしなくても良いと思いました。
ただただ、楽しいから触るということで…
お礼に、F3/Tのモードラも載せておきました。
モードラ付きの2台夢の様な絵です(笑)
自分は当時、コンタックスN1欲しくて欲しくて諦めたけど今は中古品お安く手に入れること出来るけどねぇ!
miuraさんと同意見、モデルガンと同じと考えるとハードル下がりますねぇ!
フィルムライカを手元に置いて巻き上げレバーをグイッとやってシャッター押す行為、確かにモデルガンです!(笑)
>こいでさん
コメントありがとうございます。
Contax N1 !! 惜しいカメラでしたねー
今も続いていれば、さぞかし皆さんの物欲を刺激したと思います。
オールドカメラは酒の肴です(笑