どうも、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
歳を取ると1年経つのが早く感じます。それほど残された時間は多くないです。
そろそろ、本当に作りたい車はやっつけておかないとイカンですね。
|
新年早々に玉田さんから「玉田ホイール」届きました。
これでも一応は簡易版とのことです。それにしても、世界最高クラスです。
|
ワイヤーホイールはいくつか編み方があって、今回のホイールは「B」です。
43で難しいのは「A、B、E、2」のように外側というか手前のリム部分にスポークが刺さった表現と、「C、D、E、3」のように手前と奥のスポークが交差する点です。
「C、D」辺りがSWBやGTO時代のやつです。「E」のタイプは初期フェラーリ(375辺りまで)に多いので是非このタイプも欲しいですね。
玉田ホイールの凄いのはリムにスポークが刺さっているのはモチロンですが、「A」や「B」のタイプでちゃんと手前の薄い部分にスポークが刺さっていることです。岸田さんやスーペリアGTOで「2」のような再現をされたケースもありますが、本当に希なケース、ほぼ「1」のタイプだけしか見ません。ただ以前見たなかで「3」をエッチングで再現したキットがありました。とても組めないと思いましたけど..
とにかくアーリースモールフェラーリなら「B、E」が必須です。
|
AMRの250MMに使うつもりで5個などと贅沢なお願いをしましたが、なんというか、ホイールが別のボディを求めてます。スイマセン
というわけでBBRの166MMで組んでみようと思います。以前素組してしまったのを塗料落として再開です。ノーズの顎が出過ぎている所の対処とスジボリを細くする作業をしました。
166MMは「B」又は「E」のタイプです。ルマンに勝った0008は「B」です。
|
166MMの存在を知ったのはモデルカーズでフェラーリ特集を組んだ際のフルスクラッチ記事か、このスーパーCGです。どちらを先に見たか記憶が無いですが、何れにしても27年以上前、やっと懸案のアーリースモールフェラーリの筆頭を作れそうです。
本当にありがたいことです。玉田さんのこだわりに感謝です。
|
BBRのスタイルは顎を除いて完璧です。いつも手が止まるスジボリも終わったので、なんとか完成まで持って行けると思います。じゃなくて完成させます(笑
ルーララ〜良い感じ〜
では、今年もよろしく
今年もよろしくお願いしましす
年末に雑誌整理の時にSCG見てたら厚さよりも、装丁のが変わってたんだっけ?と思いました。
これって雑誌並べる時に困るんですよねぇ!
とは言っても縦て置くと変に傾くとやなので自分は平積みなんですけど(笑)
玉田さんのホイール自体がパーツじゃなくて立派な作品ですからねぇ!
デモさん!絵画で言ったら立派な額縁対して肝心の絵を頑張んないとまずいですねぇ!(笑)
166MM楽しみにしてます!
自分は昨年11月から嫁の仕事手伝っていてまったく模型いじる時間ありません!(爆)
>こいでさん
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
SCGは興味のありそうな車の時だけ買ってましたので全部は揃っていないですけど、なんか、ありがたい本ですね。
フィルム時代のグラビアって今更ながらに、なんか尊敬です。
166をやっと作ることが出来る喜びでイッパイであります。
私も娘の試験まで1ヶ月なので、遊んでいる場合では無いのですけど(笑
あけましておめでとうございます。
玉田さんとデモドリさんのコラボでどのような作品に仕上がるのか、今からワクワクします!
今年もよろしくお願いいたします!
>ヒラバヤシユウさん
コメントありがとうございますー
今年もよろしくお願いします。
ホイールの方が活きるように私は全体のバランス取るくらいで完成目指します。
本年もよろしくお願いいたします。
デモさんの166と玉田氏のホイールコラボ!
今年の楽しみがひとつ増えました~
本年もよろしくお願いいたします。
玉田氏のホイールすげ〜。
デモさんなら遜色ない完成品ができそ〜。
私には猫に小判だな〜。
>Ohtoroさん
今年もよろしくです。
今年中に完成したいですねー
ボチボチと行きます。
>tatsuroさん
今年もよろしくお願いします。
玉田さんホイールは本当に凄いです。
完成できないと面目ないので、完成目指します。
あけおめ。
こんなすごいパーツが来たら何も作れないなぁ。(どうせ来ないけど)
166 MM 、ありましたねぇ、私の手元にあるのと同じやつですかね。箱も何もないアレ ww
>ワタナベさん
未完成人なんで気をつけないと…
166MMは五反田駅でお渡ししたのの片割れです。