いやホント寒いですねぇ。

私の自宅周辺は雪こそ降りませんが、一日中、氷が溶けなかったり視覚からも寒さが凍みこみます。

快晴の日中も低い太陽の強い斜光が眩しく、眩しいのはフトモモだけにして欲しいけど寒からなーって思うのです。。って、なんの話だっけ。

そうそう43の話、若干制作ペースが遅いですが、にわかに活況となったメタルキット市場など、43界隈は結構話題が豊富で進捗の割にネタ多めでっせ。

まずは今年の目標は群像新人文学賞と土門拳賞、、じゃなくてジャガー祭りのネタを決めなくてはいけません。

ネタは人と被るのも失礼だし。。。などと迷っていると、ちょうど良いタイミングで、主催者の「Webspace43」さんのページに「ラクーンさんへ行ってきました」というエントリーがあり、セコハンの棚の画像が載っておりました。

おじさんはじーっと目をこらすとなにやらジャガーが。。。おお、プロバンスXJ220!ハケーン。さっそくラクーンさんへ在庫の確認。

「あるblogに載ってたセコハンのXJ220は、まだあるかのー?」、「あります」、「ください。あ、ついでにエスプリ効いた43とやらもください。(ヤベっ口が滑った。やっちまった。)」

いやーXJ220はマイナーでは無い思いますけど、微妙な車種だけに手に入ると思わなかったです。ありがたい。長野方面へは足を向けて寝られません。

つーわけで私のジャガー祭りネタはXJ220(おりゃーっとGTクラスで優勝したぞ!でも失格になったぞ仕様)で行かせていただきます。横のXJR9は誰もシルクカットカラーを作らないなら作るかもしれません<結構しんどそうだし手が遅いので誰か。。。XJ220はXJR9にくらべるとデカイですな。当時テレビでみてもデカイ車だなぁとおもったので印象通りといえば印象通りです。

口というかメールを打つ指というか、脳みそが滑って、ツイ、注文してしまったエスプリ43の250GTOも同時に届きました。

ちまたではステアリング機構だけが話題になってますが、プロポーションが秀逸です。<あくまでも主観。

別仕様が出るかな?とスルーするつもりでしたけど、手が滑ってよかった、これもWS43さんのおかげでしょう。感謝。

細かいパーツは無視で、ボディだけレポすると、前知識としてAMRの5000番キットの改良コピーとの前評判でしたけど、これは改良というレベルを超えているような気がします。自分でここまで修正するのは難しいんじゃないでしょうか。いい意味で期待を裏切られました。

前から

・ボンネットとフェンダーの境目逆エッジがシャープです。

・ボンネット前半が若干ボリュームダウン

・3連のインテークは小さく修正

・ライトも小さく修正

・ノーズ全体が小ぶりに修正

・おちょぼ口のタイプ向けに修正

・ボンネットエアスクープを正しい形に修正

・サイドの斜めアウトレットを2本に修正

おしりも特徴的なリップが別パーツとなるためリップ無しの姿でキット化されてます。

試しにニューコン(コジマ)のGTOも並べると、一番尻さがりなのは真ん中エスプリ43。

尻を縦に並べると、尻の幅というかコンダートロンガ部分はコジマとエスプリ43は同じ幅です。要は5000番をベースにしたなら幅を詰めたってことです。上からAMR、エスプリ43、ニューコン。ニューコンはリアフェンダーの幅が狭すぎて損してますな。

横からみても、ウィンドウの形状も違いますし、テールに向かって下がっているラインも相当違いがあるんです。まあ、おささん曰くはメタルなので上から押さえてエイヤッっとテールを下げればこんな感じでしょうか。(笑)

デカールは、、恐怖のジャンクAMRデカール(左)とは書体が違います。しかし、AMRのデカールはヒビだらけ。

こりゃあ買っとけって話ですね。買う前は単なる5000番コピーかと思ってましたけど、エスプリ43方向の修正なら私的には別のキットと呼んで差し支えないと思います。真ん中がエスプリ43。ルーフの高さも低く、ほんのりAMRより小ぶりで、ニューコンとほとんど同じサイズです。<これも評価ポイント。

やっと本題のジュリアTIスーパー。

まとまった時間がなかなかとれずに、若干危ない状況でしたが、なんとかパテの塊を脱しました。

フロントのバンパー基部はデモドリ以前にパテを盛って削り出そうとして、乾燥待ち中に飽きてしまった経験があるので、今回はレジンのランナーの輪切りを貼り付けて削り出しました。

99%整形が終わるまでサフを我慢して、やっと今朝吹きました。

プロバンスレッスン4、サフでディテールが消えないようサフの試し吹きは最小限。できれば塗装直前まで避ける。

レジンキット特有のボディの厚み感を軽減するためにいくつかデフォルメで削り込みを入れます。特にエキパイの出口は薄い鉄板の感じが出しやすいのでお気に入りの場所です。フェンダーのフチは実車の折り込みを再現し1mm程度の厚みにしています。

後ろから見るとこんな感じです。

プロバンスレッスン5、厚みでレジンキットと分かるような場所を残さない。

最後はスジボリをエッチングソーと虫ピンで掘り直して、塗装工程に入ります。

窓枠は洋泊かアルミ線で再現することにして、削り取ってしまいました。キットの窓枠を生かしたかったのですが、収縮と変形のせいでバキュームパーツがフィットしなかったのであきらめました。

この後は細かい傷を溶きパテで埋めつつ、この段階で、余計な曲線や微妙な凸凹を極力排除するのがプロバンスレッスン6、、、

あ、おちゃらけて書き始めたつもりが、なんかまじめな感じになっちゃった。

あとは淡々と塗るだけなので、とりあえずプロバンスレッスンおさらいで今回は終了。

レッスン1 プロバンスの原型を信じて、レジンを疑え。

レッスン2 プロバンスの繊細なディテールはクリアー研ぎ出しを考慮していないので、塗膜の厚みを考慮して一皮剥ぐのと、塗料が溜まる逆エッジをシャープに掘ること。

レッスン3 タイヤとホイールの径は信用しない方が幸せ。仮組はタイヤも含めてしっかり実施する。

レッスン4 サフでディテールが消えないようサフの試し吹きは最小限。できれば塗装直前まで避ける。

レッスン5 厚みでレジンキットと分かるような場所を残さない。

レッスン6 塗装前にレジン特有の余計な曲線や凸凹を極力排除する。

1件のコメント

  1. ちゃーす
    GTOですけど結構違うのね。タヌキカーズの写真だけだと分からなかった。でもオイラは潔くスルー。予算もあるけど、エスプリじゃない方から出るブレバンを悩み中。ん~2諭吉は厳しいな(;´Д`A

    ハルパパ
  2. こんばんは

    ジャガーを作ろうプロバンスXJ220での参加決定ありがとうございます。

    早速HPは修正させて頂きました。

    実はXJ220を別の方も狙っておりまして、タッチの差でデモドリさんの手元へ行ったのではないかと思います。

    ラクーンさんのセコハン紹介も皆さんのおやくにたつ事があるんですね。
    次回も必ず撮影してきます。

    ブログのプロバンスレッスンは大変参考になります。
    参考にさせてもらって私も霊柩車頑張ります。

    エスプリも買われたんですね。
    レポートが大変参考になりました。
    同じ車でも3台並ぶとメーカーの癖と言うか、味と言うかがよくわかります。

    Ws43
  3. おれのアルファ、プロバンスレッスンことごとく無視した作り方してるよ、改めて。wwwwwww

    250GTO ゴイスー。おれちゃん24で2台、43は確か例のやつが1台か。ぜんぜん比較するほどもってない。

    あ、そーいや、例のルートの新作はもうでないのかしら。

    ワタナベ
  4. 私も最近プロバンスが続いているので、レッスンは勉強になります。せっかくの繊細なディティールを生かしてやるのがコツですなー、耳が痛いです、、、
    GTOのスタイリングって、いろんな人がいろんな解釈で語っているので、なかなか手が出しづらかったりします。それだけ金字塔的な車種なのかな。私は基本的に、キットのカタチを生かして作りたいほうなんですけどね。
    エスプリのGTO、ひとつ選ぶなら間違いない選択ですかね。
    日本で43キットを発売していこうという熱意は素晴らしいと思うので売れて次につながってくれたらいいと思うけど、今は価格がネックになって手が出せない…いつか買える日が来るまで、廃版にならないで欲しい…。

    おひつじ@tak
  5. エスプリ43のは気になってたんですよね。ちぃと予算的に厳しいんだけど
    3月でも手に入るようなら買っちゃおうかな?ってな感じです。キット自体も内容から
    もう一種くらいヴァリエ展開しそうな気がせんでもないですし。

     XJ220、こんな仕様もあったんですね。配色が渋めで塗りがいありそうです。
    1/43だとジャガーでも色々な選択肢があって面白そうですね。私にゃぁ手持ちもないし敷居も高そうなので傍観するだけでありやすが、
    六月を楽しみにしております。

    @河童
  6. こんばんは!
    XJ220に決定されたんですね、製作記が楽しみです!
    プロバンスレッスンとても勉強になります。自分のような若輩者は感心するばかりです^^;。

    67GT
  7. みなさま、コメントありがとうございます。励みになります。
    そうそうデモドリついに40歳になりました。これからもよろしくです。
    プロバンスレッスンですが、失敗もなく綺麗に仕上げたはずのプロバンスキットが、なぜかどこかイケてない原因を考えた結果です。でもあくまでも目安ですので、みなさまも縛れることなく自由にやってくださいまし。

    >ハルパパさん
    5000番積んでますし、私も完全にスルーの方向だったんですけど、XJ220を頼むときにツイ。。。でも結果的に良かったです。

    >Ws43さん
    ほんとに画像掲載ありがとうございます。こういうものはタイミングですから、その方もいずれチャンスがあるのではないでしょうか。
    ネタ決定遅れてすいませんでした。

    >ワタナベさん
    結果よければ全てよしですよ。自己満足ですから。
    例のルートは出るかもしれないですが、しばらくお休みです。

    >おひつじ@takさん
    メタルキットって基本的にゴム型なので、一つの型で抜ける数は型の耐久性により限られているらしいです。
    今回のロットが無くなって、次回生産する場合はゴム型から作り直しなので、再生産あるかどうか微妙な気がします。
    というわけで、買わないと後悔しますよーww

    >おささん
    ニューコンベース!その発想は無かったです。(笑

    >@河童さん
    獄門島から、ご帰還おめでとうございます。
    バリエーションもう一種でますかねー、最初は出るだろうと思いましたが、キットを手にしたら、バリエは出ないような気がしてきました。

    >67GTさん
    プロバンスレッスンはあくまでも私はこうやってプロバンスを楽しんでますよーという程度の話なので、67GTさんなりの方法論を確率するのも43らしい楽しみ方かと思います。

    デモドリ
  8. 43初心者の域にまだどっぷりと漬かってる自分にはディープな話しでついてけません。250GTOって奥が深いんすね~(^^;
    43で一つは欲しいとこですが、素直にデカールが生きてて価格も手頃そうなので考えます。自分好みのスタイルなら似てるか似てないは別にして♪

  9. >新米パパさん
    大丈夫ですよ43作っている時点で十分ディープなお人ですよ(笑。
    GTOって車はなんでこんなに人気なのか、実力?伝説?やはりスタイリングでしょうかね。
    まあ、このキットは作れるシリアルナンバーが限られるので、バリエーションにも期待です。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。