さて、シャーマンの賑やかし方面はパッパと素組しております。

インストにも真鍮線で作ってねと書いてあるので、ここは真鍮線でディテールアップ?

部品全部付けたのでサフを吹きました。

細部を溶きパテで処理した後に黒サフ

まとめてオリーブドラブを吹くまでお休み

カリオペも組んで行きますが、発射管の奥行きが浅い。

ドリルで掘るけど、なんか微妙

結局先端だけアルミパイプに置き換えることにしてモノタロ◯に注文しておきました。

届くまで箱に戻っていただく。

ジオラマ担当としてはジオラマも作らないとイカンとおもったけどイマイチモチベーションが上がらない。シャーマンばっかで飽きるのはイカンので全く別の物を作ります。

この間買ったイタレリ(旧エッシー)のトライアンフ3HW

電気グルーヴのDVD観ながらパーツの切り出し

ガーターフォークは仮組みが大変ですねぇ。

いやー古いキットなのにちゃんと「らしい」。

久々にディテールアップしがいのあるキットだっ!!

静岡ホビーショーでハードディテールアップした3HWだけ展示しても「イマイチ」

なんか楽しい物が欲しい。色気が必要だ!

この写真アレンジして行きますか。(写真のバイクはBSAのM20だろう…)

素材はスカルピーかフォルモか?

昔買った人型造形の本

人型作るにはちゃんとした方法を知らないといけないので、本の手法を忠実にトレースします。

自己流は基本をマスターできてからね。<ジオラマの時と同じ。基礎大事。

さてどうなるんでしょうか。。。

つづく

 

 

1件のコメント

  1. ついにフィギュア原型までをも!スゴイ!たのしみぃ~
    電グルはここ最近プロモが活発ですね。

    Ohtoro
  2. >Ohtoroさん
    ジオラマも飽きたしフィギュア行ってまーす
    電グルねーなんか頑張ってますね。

    デモドリ
  3. おおっ!相変わらずチャレンジャーですねぇ!
    欧米人は顔の正面より側面が長いとか、身体は鳩胸出っ尻(腰の位置が高い)を意識すると欧米人に近づきますよぉ!
    欧米人はアジア人と違ってベースががっちりしてますから(笑)

    こいで
  4. >こいでさん
    其のへんの話も「アナトミースカルプティング」に書いてありました。
    ドクロから筋肉つけつつ顔を作る話がスゴイです。

    demobird

コメントは受け付けていません。