徹夜前にtatsuroさんと打ちっ放しへ行った帰り、持ち込む台数の話になりました。

250LMがリタイヤした以上は917は死守。ただ1台だと物足りなし。

我らが卓の本来のテーマは60年代のフェラーリ

自分でも作ったことすら忘れていた一昨年のGTO作りかけ。というかSWBにタイヤ取られちゃったまま放置。

白羽の矢が立ちました。ビーン!!

オリジナルの日時: 2015/11/08 0:00:36

8H8C9218

917を仕上げつつ、917の工程に影響が出ない程度に復活させます。

タイヤとホイールを探してきて、マフラーを外さないとボディとシャーシが合体できないのでその辺の始末をつけます。

オリジナルの日時: 2015/11/08 5:56:13

8H8C9235

前側ではフロントのフォッグランプを直しました。

8H8C9258

リアはフィーラーキャップが無かったので適当に綿棒リューターで磨いて装着。

なんとか完成しました。一昨年よりはちゃんと進歩したです。

8H8C9263

さて会場では自分達の展示以外をお向かいさんは、老舗にして日本唯一の43クラブと思われるルマンの会

IMG_2145

やっぱフルディテールはイイですねぇ。

IMG_2147

こちらも素晴らしい

IMG_2146

Ohtoroさんの黄色いヤツの完成してます。スゲェ綺麗です。この角度からだとルーバーが抜けているか不明でモッタイナイ!

IMG_2148

怪鳥さんは戦車の時と同じくマイナー路線を突っ走ってますねー

IMG_2150

あとはブースじゃないですが、トマソンさんのF2007を見せていただきました。

これは凄いカッコイイ、出来も素晴らしい。メタリック色はミニカー映えしますよね。

IMG_2162

IMG_2163

来年は是非60年代フェラーリでお願いします。いっしょに卓に並べましょう!

ホビーフォーラムと言えば展示に次ぐテーマが物欲。いや、大多数の人にとっては物欲がメインかと。

買ったのはこの3台。

8H8C9266

MFHの962C、これはヒロのブースで迷っていたらルマンの会のIさんが隣に来て、

「こうたやめた音頭踊ってるね?」「40%オフなら1個くらいあってもイイんじゃない?」「コレください」と突然購入。

えー隣でそんなにあっさり買われてしまったら…買うしか無いじゃないですか。

まあこれはStandardworksさんの917フルディテールを見て良いなぁとおもったからと言うのもあります。

IMG_2201

SCALA43のダルマセリカ

ロムさんのブースでキットの箱を眺めつつ、そういえばハマダさんが「キット漁って居るのは知り合いばかり」とおっしゃってたなぁと回想してました。

「このキット持ってるんだよねー」「もう一個買うかな?」!!ハマダさん!というわけで左隣にしゃがんでいた方はハマダさんでした。

右隣は。。!!!やはりお知り合いの方。うーん43キット買う変態は仲間内ばっかしじゃないですか。

IMG_2204

マーシュの412Pは2000円の安さに釣られて買いました。中古品とのラベルながら未開封でした。

IMG_2152

なんでこんなに安いのか?

左が箱の中のボディを見て即コジマのブースへ走っていって買ったロタレックスのボディ。

右はマーシュ。太い…5mmー8mmくらい太いです。さらに絞り込みも微妙。

8H8C9269

おかげで4個購入とあいなりました。

マーシュの中身はあんまり使いで無いのですが…ホイールもエッチングでショボイし…

|

HEADLINERのアルピーヌ見ました。暗くて残念ですが、発売前なのにamazonなどでは完全に売り切れです。発売が密かに延期になって受注停止なんじゃないかと思ってます。発売は来年の4月とか?

IMG_2154

メイクの原型もありました。917/20

IMG_2158

パンテーラも素晴らしい。ま、キット出ないから俺には関係ないけど。

Sparkに比べると分解するのが惜しいほどの出来なので逆にまったく買わないマン

IMG_2160

おまけ

前の週の金曜日はゼツモさんのパーツがあるってことでフジヤさんへ寄りました。

青一個しかもってなかったので赤と黒も買い足しました。ついでにSMTSのSWBも。。。。

あとSparkの917/20とLightwightEtypeも買ってしまいました。

両方出来はそれほど良くないです。値段がキット並なのでしょうがないんですけどね。

故に躊躇なく色を落とすことができます。デカールは持っているので両方塗り直すつもりで買いました。

8H8C9191

 

 

1件のコメント

  1. ブースじゃない自分の作品まで掲載して頂きありがとうございました。

    60年代のマシンですね。来年は一緒に卓に並べられるよう自分も頑張って作製したいと思います。

    仙台出張の際はお声がけ下さい。

    トマソン
  2. 次回からは後ろ向きで展示してもらうようにします >512S Pinin ww
    デモドリさんの作る962Cのフルディテールを静岡で見られるの楽しみです~
    SWBはそちらに嫁いだのですね。 私の手垢が少し付いていると思うので塗装前にしっかり洗浄してください(笑

    Ohtoro
  3. >Ohtoroさん
    ルーバーが見せ場だと思いますよー、エンジンだって見えるし、後ろ向き希望です。
    962Cは某会とネタがかぶるので再来年くらいですかね(笑
    まあAMRに比べると微妙なプロポーションなのでスルーして正解かもしれません。デカールが珍しかったので買ってしまいました。

    デモドリ
  4. 日曜はお疲れ様でした。
    背後を何度かウロつきましたが、話しに盛り上がってたようなので、そのうちでいいやと思ってたらフォーラムが終わってました(^^;
    作品を会場で見させて頂きましたが混雑でサラっとだったので、また別の機会にでもぜひ見たいです(^^)

    新米パパ
  5. >新米パパさん
    お疲れさまでしたー
    気づかずにスイマセンでした。
    久々にお話ししたかったです。作品は見ました!
    確かにあの海上(会場)では箱をあさっているときですら、どなたかと話しいて、あまり一人になるって無いですね。
    次回は強引にでも、、、
    12月にペキ某氏がいらっしゃるとか、プチオフどうですか?

    デモドリ
  6. お~、ちゃんと間に合ってましたか。
    917の突貫具合をさっき見てたんですが、エポキシ&木工ボンドという時間食いマテリアル使いながら、よく気力が一晩保ちましたねぇ。あたしゃソコイラの接着剤使う時は1部品1晩みたいなことやりますんですが、硬化待ちってより気力切れで「また明日~」みたいなことになりますのです。

     GTOとかテスタとかストック有るんだけど、1/43はタメオ以外はタイヤが白化してたり過水分解してたりで、これのフォローが田舎故ママならんな。GTOの画像に山ほどタイヤホイールが写ってて、ちと羨ましかったです(笑

    @河童
  7. >@河童さん
    木工ボンドは今度動画でも公開しますね。
    実際は作業効率は良い気がしてます。

    ホイールとタイヤは東京でもほとんど見つからないですね。ほとんどが過去の物かオークションです。
    タイヤとホイールはコジマならまだ在庫がありますよ。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。