前回書いた通り、北海道へ出張してきました。
天気でも良ければ少し残って撮影やら、バイクレンタルして走り回るなぞと妄想したものの生憎の悪天候。
素直に飛行機で行ってまいりました。
|
打ち合わせも終わって、札幌駅で確認したら北斗星の上りに空きがあるそうな…
明日の9:38上野着なら明日の会議には間に合いそう、乗るべし。
4番線 17時2分発です。
|
これが今夜の宿兼移動手段。
|
おやどっかで見た銘板。ピントが銘板に映った私に合ってしまった。ピンぼけすいません。
|
食堂車のグランシャリオは予約のお客様向けディナータイムなんで、ビールと弁当を買い込んであります。
|
平日だし乗っているのは旅の老人クラブと乗り鉄ばっか、スーツ着てるのは俺一人。
奴らが部屋をものめずらしさに点検している間にロビーカーに陣取り一杯。
食堂車で社内販売もやりますが、オープンする時間がちょっと遅い(17時発車で18:30くらいかな?1時間半呑まず食わずは辛いです)。買い込んで乗ることをお勧めします。
|
ロビーはいつのまにやら老人と鉄に囲まれたので、辞去して自室で一服。
国鉄時代の車両は灰皿があってイイネ。
|
上りは北海道内ほぼ真っ暗なのでちいとも車窓が見えません。とっとと寝るのです。
JR印の浴衣着るぜー。
|
適当に寝てたら青函トンネル抜けてまして、目が覚めたら仙台。
郡山でOhtoroさんを思い出しつつも途中下車はしないですよね。転車台だけちらっと見えます。
|
福島出張なんどもしたんで、この辺の風景はなんも面白くない。
ただ、食堂車でコーヒー一杯。これが嬉しい。
普通のテーブルでコーヒーが飲めるなんてもう無いすよね。このためだけに乗ったといっても過言ではない。
|
乗ったのは半分ロビーが付いた6号車、隣の7号車は食堂車です。鍵もちょっと違う。
おせわになりました。
|
帰ってきたらクリアーは乾いていました。
磨いたら組み立てます。
東北本線ベランダからよく見えるので手振れば良かったかな。まだ寝てましたけどw
食堂車でコーヒーいいですね。幼少の頃に新幹線の食堂車経験した以来無いかも
デモさん、おかえりなさい。
私の初、北海道は『ゆうづる』+『連絡船』でしたよ
本当に遠いなぁ~と子供ながらに思いました。
次の北海道は、開通ホヤホヤの北斗星のB寝台でした。
すげぇ~海の下走っているよ!と感激しましたが、列車を降りてからも
暫くは、体が揺れておりました・・・デモさんは大丈夫でしたか?
>Ohtoroさん
郡山通る時は思い出すのですが、タイミング合いませんねー
昔は特急や新幹線にも食堂車付いてたんですけど、昼間の移動でカレーとビールなんて夢になっちゃいました。
>知也さん
「ゆうづる」と「連絡線」貴重な体験ですよ。
うらやましい!
私は北海道に住んでいたので連絡線とあけぼので鷹巣までは行ったことありました。
あのころは連絡線と寝台列車が上京の手段で、青函トンネルの工事進行具合が道内のトップニュースでした。
ロビーの攻防戦どうでしたか?
出張お疲れ様でした~ぁ(^-^)v
>kuhihikoさん
乗り鉄がひたすら老人に講釈たれてました。
女性乗り鉄の一人旅もいましたが、、、
思い立ったら鉄ですね。
この一杯の為…激しく共感です!
>毒さん
北海道に限らず出張先の楽しみです。
食堂車のビールorコーヒーって大人の楽しみです。