IV号はバリエーションは無数ですが、自走ほうやゲテモノを除いた量産された戦車としてのIV号は一応網羅したいということで、私の担当分E型をヤフオクで入手しました。
ドラゴンのIV号E型はこれ以前にもリリースされていますが、どうも評判がよろしくなかったようで、これが実質の改訂版らしいです。
箱絵がショボイので不安感を煽りますが、中身はマジックトラックの連結履帯に、曲げ加工済みの金属線製ラックやエッチングとアフターパーツ不要の豪華キットです。アフターパーツは使わずにストレートに仕上げる予定です。
|
さて本題の250GTO
ファレホで塗ったステアリングにはクリアーを吹いておきました。
なんかボコボコしてますね。
|
赤さんにはお風呂に入っていただきました。
スジボリ内のコンパウンドが気になったのと、窓の透明度が低い気がしたのでやり直します。
|
フィッティングパーツは全て木工ボンドなので、お風呂に入れると外すことができます。
ライトだけエポキシで付けたので取れません。ノーズのエンブレム、ナンバープレートは意図的に取りませんでした。
|
リアウィンドウリムは以前窓を付ける際に、クリアー塗膜が一部剥げてしまったので、気になっていたのでやり直します。
|
青のライトを付けました。ライトカバーとの合わせも確認します。
結構カバーとライトが干渉してライトカバーがボディに密着できない事がこの時点で発覚したりするから危険です。
|
塗装済みのボディがゴロリってなんか好きな光景なんです。
でも、ここで最大の注意を払わなければいけないの、落下や工具を取り落とした瞬間にボディを直撃などのアクシデント。
|
ボディに用が無いときはいつも横の棚中段に置いています。
集中力が切れて来たなと思ったら、絶対にボディに触らないのが吉であります。
|
赤
- ホイール組み立て
- ステアリング塗り
- ノーズ内のブラックアウト
- メーターデカール
- テールライト
- テール反射鏡
- サイドウィンドウ
- ワイドウィンドウサッシュ
- ドアノブ
- ボンネットベルト
- ボンネットキャッチピン
- フィーラーキャップ
- ワイパー
- フロントウィンカー
|
青
- フロントウィンドウ
- リアウィンドウ
- ダッシュボード
- ステアリング塗り
- ノーズ内のブラックアウト
- シフトブーツ
- シフトノブ
- テールランプ
- テール反射鏡
- フロント補助灯
- フロントウィンカー
- ドアノブ
- サイドウィンドウ
- サイドウィンドウサッシュ
- フィーラーキャップ
- ライト
- ライトカバー
- ライトリム
- ワイパー
- ボンネットキャッチピン
- リアビューミラー
- フロント跳ね馬エンブレム
えっ、お風呂!シンナー風呂じゃないんですねぇ。
普通のお湯ですか、驚いちゃいました(笑)
>こいでさん
木工ボンドを使うとシンナーの要らない平和な世界が開けます。(笑
いい艶だなぁ。
研ぎ出し苦手なんで憧れます
お風呂・・・
勉強になりました(^-^)v
>Ohtoroさん
ラッカーなのでクリアーが枯れてきて、少しウネウネしてます。研ぎ出しまで3ヶ月は放置したいところです。
飽きちゃうんですけどね(笑
>kunihikoさん
お風呂…禁断の技です。
カーモデルは後戻りがほとんど不可能なので、なんとか失敗したときに放置しなくて良い方法を考えてます。