今回は撮り鉄話題なので興味ない方はスルーしてください。

通称Pトップ(EF65-501)牽引の12系団臨 回送

PトップつーのはEF65のP型500番代の1番目だからPトップ。。。

東海道線方面の「さくら」とか幾多のブルートレインを牽引していたので人気があるそうです。

蒸気以外ではヒサビサのオオネタ。でもねー失敗ですよ。

まず、アングルが下向き過ぎたのでトリミング済みです。写真外に列車がはみ出る失敗をきらってマージンとってました。そしたら案の定失敗してるし。。。。

露出もオーバーだったのを-1補正してます。これは絞りとシャッタースピードをマニュアルで設定して置きピンにしていたものの、朝日が昇るにつれて明るなって行く度合いを読み間違えました。

通る前の状況は下のような感じ、この時点では真っ暗で列車の顔に当たった日光がどのくらいの露出になるか皆目見当も付きません。

またライブビューで拡大して線路にピントをマニュアルで置きピンしてアングルを戻すのを忘れてました。

朝練してても同じ角度ばっかり撮っているからこういう失敗をするのですなぁ。

次回の朝練からは毎回なにか違うことをやっていこうと思いました。

|

50分後に来た、いつもの「あけぼの」はPトップの苦い経験から露出もオートフォーカスもカメラ任せで連射番長!

失敗ないけどビシッともしない普通なかんじですよ。カメラ様々。もうこの角度は双頭連結器の103x台が入るまで封印!

つづくー

1件のコメント

  1. EF65か・・・
    ワタシの子供のころの「あけぼの」は(たしか)65だったけど1000番でした。その後、500番を知り大きな違いにビックリした覚えがあります。あのころ撮った写真はどこへやったっけな?

    ハルパパ
  2. >ハルパパさん
    今でもEF65-1000番台は貨物でたくさん活躍してますねー
    旅客用の500番台はほとんど生き残っていないです。
    稼働があるのは501だけなのでは?

    デモドリ

コメントは受け付けていません。