カミさんが大宮駅で見つけたといって買ってきてくれました。
うちのトーチャンは鐵道グッズさえ食わせとけばニコニコしているって簡単で分かりやすいですね。
|
少し機材を買い足しました。
望遠主体なんで、700gもある24-105mmを持ち出すと重い、けど望遠レンズだけだと100mmからしか撮れない、レンズキャップじゃ撮れないということで撮れるレンズキャップ再び、のピンホールレンズ。
|
レンズの焦点距離を2倍にする魔法の筒。
500mm以上1000mmまで対応できます。
実際は500mm超えてくると陽炎で使い場所を選ばないとモヤモヤになります。
|
撮り鉄の日々であります。
鈍り切った腕を頑張って戻します。
昼前の1時間だけ抜け出して30分3本勝負です。11時到着誰も居るわけないですね。
|
今日は三脚と踏み台だけ。踏み台も要らなかった。
|
一本目EH500金太郎は500mmの電子シャッター
|
2本目のEF210桃太郎は2倍テレコン入れて600mmのメカシャッター
ちょっとだけシャッターボタンを離すのが早かった。結構フレームアウトするまでシャッター押していればもうすこし良かったのに、ということがあります。悪い癖です。
|
3本目
本命のEF66 浦島太郎<ウソ
やっぱ天気良いと500mmでも陽炎が出ますね。明日はどっちだ。。
もうピンホールレンズの購入で「もうしょうがないなぁ」やっぱり病気ですねぇ!
まあ自分もこちらの人間なので大きな声では言えませんけど(笑)
>こいでさん
コメントありがとうございます。
単焦点レンズはカメラ趣味の入り口でイカンですね
とか思いながら、適当な言い訳見つけて買ってしまいます。
完治不能の駄目親父ですね