サイバーショット なんとサイバーな名前
RX100M7 であります。2019年8月発売なんで2年半落ちのコンデジ、オプションのグリップ貼り付け済みです。
|
めちゃくちゃコンパクト↗!ながら2100万画素↗!! 24-200mmズーム搭載↗!!! 1インチセンサー↗!!!!
ちなみにライカは2400万画素
|
|
大は小を兼ねないし、小も大は兼ねません。
ポケットからさっと出して、ササッと撮る所作に憧れて…って訳ではないですけど、
小さいセンサーながら、使い道があるんです。
|
これはiPhone12mini 2/3インチセンサーの撮影 26mm のクロップ画像です。iPhoneは絞り固定でF1.6だったか。
ボケが超汚いですけど模型の進捗写真なら全然平気
|
RX100M7 F10 1/60 60mm iso3200
あんまり変わりませんなぁ、まぁとにかく小さい物を被写界深度深く撮るならセンサーサイズが小さい方が有利かと思いましての導入です。
|
なんせ2年半落ちなのに中古のフルサイズ一眼が買える値段のコンデジという謎の存在
メニューの多さはα7並、あえてコイツを導入したのには理由があります。
|
Nゲージの動画を撮るのに一番良さそうなのは2/3インチセンサーのiPhoneかなと思っておりまして、
iPhone13 Pro になると望遠70mm?の3個目のレンズというかカメラもついてなかなか良さそうでした。
ただ、70mmから26mmには並んだ小さいカメラが切り替わるだけでスムーズにズームが出来ないです。<ヒカキンがやってました。
当然と言えば当然ですが、iPhoneのカメラには絞りがついてません。絞り込めません。
しかも70mmは最短撮影距離が長くなってしまうので、Nゲージの動画には使えないというわけで、iPhone13 Proを導入する案は却下。
今現在は焦点距離と絞り、ズームの動作について試行錯誤中です。
タッチトラッキングというピント合わせた位置(画像パターン、今回は列車の先頭)を自動的にオートフォーカスで追随する機能があります。
また、レンズにリングがついていて、それをズームの画角変更にアサインして、ズームアウトしながらAFを先頭に合わせ続けるという撮影ができそうな感じ。センサーサイズと可能な設定操作のバランスが取れた機種って他にありますかね?Canon G7は競合ですが、、、どうなんでしょうか。
|
おまけ、絞りこんで被写界深度を深くしてみる
|
F4開放
こっちの方が画質がキレイ
|
等倍にして確認
原因は光量が足りないのに絞り込むとISO感度が上がり過ぎてしまうから汚い。
F11に絞ったらISO5000、まぁよくぞISO5000でこんだけ写るもんですけどね。
|
F4のISO800なら全然違う訳です。
|
最短撮影距離と焦点距離の美味しい所の違いもあるのでしばらく練習しつつデータ取りですね。
絞り込んであまり画質が良くないとお悩みの貴方は、カメラがAUTO ISO感度の上限値を設定できるなら、美味しいISO値以下(800くらい?)になるようにして、三脚を利用してシャッタースピードを遅くても露出が稼せげるようにするのが吉かとおもいました。
あっ!反応してしまった!(笑)
まあ!中古品でもお高いコンデジ購入しちゃって!
確かにコンデジのくせに何でこんなにお高いのと思うくらいのお値段ですから。
某ラ○カのコンデジの方がまだお高いですけど。
昔から自分設定でISO800を上限にしているのですが、今のカメラだとハードの性能とソフトが上っているのでどうなのかと思っていますけど自分の使い方だとねぇ!
今のカメラ自分用にカスタマイズ出来るのが逆に面倒で(笑)
>こいでさん
コメントありがとうございます。
実は中古ではなくて、新品であります。
中古の球数が少なく、あまり値段変わらないので、新品にしちゃいました。
絶対レンズに埃入りますし、コンデジの中古は嫌かもしれません。
EOS5DだとISO6400までなら全然普通です。
それ以上でも、とりあえずブレ写真よりはマシなので25600とか使っちゃいました。
コンデジのようにセンサーサイズが小さいと受光素子が小さいので1250くらいが限界かなぁと思いました。
失礼致しました。もうお金持ちなんだから!(笑)
確かに中古品のタマが少ないと新品とほとんど値段の差が無いで売ってますよよねぇ!
昔はフィルムで焼くにしてもキャビか四つで、気に入った物を半切で焼く程度のサイズだったのがデジタルになってから画像確認モニターになってから見る基準変わってしまったから今の方が厳しい感じにはなってますねぇ!(たいした写真撮っているわけでは無いくせにねぇ)
昔では考えられないくらい、Z7の夜景の画像見て感心しちゃいますから今のデジカメは凄いです。後は撮影者の腕だけです!(笑)
>こいでさん
2年半落ちの新品て、常軌を逸してますよね。無駄遣いばかりしてちっともお金がたまりません。(笑
デジカメになって等倍で見て満足する変な鑑賞の仕方が一般的になっちゃったみたいな感じですよね。
紙焼きは4つ切りが最大サイズでしたね。
センサーの画素数がフィルムの粒子に追いついて無いなんて言ってたのは何時だったか、いつの間にか全然勝負にならなくなっちゃいました。
解像度ばかり上がってディスクを圧迫するし、高解像度だけでは写真になんの付加価値も生ま無いので、2400万画素くらいで止まって欲しかったです。