カミさんがblogを書くっていってamebloのアンチョコを読みながらなんか書こうとしてます。
廃れつつあるblogをいまさら書き始めるというのもカミさんらしい
久々にポークソテーの画像、焼く前に強力粉を振ってみました。
で、肉がジューシーだとの感想いただきましたが、それは強力粉じゃなくて肉のおかげですかね。
|
8月も終わりになりますが、夏らしい雲も大好き、朝から入道雲が成長してきました。
|
雲で直射日光を遮れるなら涼しいのでちょっと朝から散歩
|
その帰り
交差点で止まる時に、1速からニュートラへ勢い余って2速に入ってエンストこいたら、スターター押しても、エンジンがかからなくなりました。
歩道へ避難して、なんとか再始動できましたが、バッテリーメーターが12.4vで本格的にダメなようです。
車検の時にバッテリーが弱ってるから交換しますよ。って言われたのですが交換費が17000円…自分でやるのでそのままにしてもらいました。
去年とか寒い時期に乗らなかった時期が長すぎたようです。
|
しかし、アマゾンに注文したバッテリーはパッケージ箱にそのまま送り状貼ってきましたよ。
最近送り方が豪快で、通販やる気が無いのアリアリですな。台湾ユアサだと4500円です。もっと安いのもありますが、このくらいで勘弁してやります。
即刻交換して、これで安心して遠乗りできます。
|
届いたといえばヨドバシから2ヶ月遅れで306Maxiが届きました。
|
辛坊たまらず早速仮組
いいーすごい似てる。惜しむらくはEvo2じゃない事。ST165の例からするとバリエーション出してくれると信じたい。
|
モデラーズの306Maxiと並べてみます。モデラーズはEvo2です。
こういう比較すると大きさやボリューム感に差があったりしますが、並べても違和感が無いのは、20年前に出したモデラーズが逆にエライなと。
|
なんでモデラーズ作ってないのか?
右のように、上面が丸いフェンダーのラインと、より直線的なボンネットのラインに差があって、そこに段ができるのが正解。
モデラーズはボンネットのラインがフェンダーのラインと同じで、ボンネットが丸まって高く見えて前から見たシルエットが変です。
削って平に直すのが超大変そう…何度そっと箱に戻したことか、新しいキットのおかげでやっとまともなシルエットを見る事ができました。うれしー
すぐにでも作り始めたい
Evo2が何時でるのか次第で、Evo2に改造せずにそのままつくるか、カラーリングが好きなEvo2へ改造して作るか悩ましい。
|
やっと166MM
ボンネット形状は研ぎ出しがしにくいのでちょっとづつ磨いてます。
まだまだ磨きが続く
ポークソテーの人参の付け合わせはグラッセですか?(笑)
確かにフロントフェンダーとボンネットとの段差をつけるとなると簡単そうだけどバランスを取るのが難しそうですねぇ!
166M Mの筋彫り細い!
>こいでさん
コメントありがとうございます。
グラッセです。煮汁が良いダシになります。
モデラーズは唯一のキットだった時は何時か頑張ろうと思ったのですが、より良い立体を見ちゃうとなかなか厳しいです。
筋彫りは細くしすぎて埋まってしまうし大変です。
306出ましたね〜
たしかにモデラーズはフェンダーの盛り上がりが
足りない感じ。 エボ2も楽しみですね。
C3も出る筈ですがどうなったでしょう。
バッテリー、寿命が早い感じですが
都会は負担がかかるのかな。ほんとにあがると
インジェクションはかからなくなるので
早めの交換ですね。冬場は充電がイイですよ。
>43みならいさん
コメントありがとうございます。
Evo2から出さない焦らしプレイなんでしょうね。
C3はBelkitsからMG 6R4の次に出るのですね。
時期的には来年春のリリースだとは思いますが、この状況ですから遅れるのも止むを得ないですね。
バッテリー思ったより早かったです。
去年あんまり乗らなかったのと、冬場に劣化してしまったと思います。
今年の冬は外して室内に置いておこうかと思います。
モデラーズのはフードを削るのが正解なんですか。
むしろフェンダー側をプラ板積層で嵩上げしちゃえばいいんじゃないかと思ったんですが。(全然こだわりのない外野のヤジ)
>ワタナベさん
コメントありがとうございます。
ボンネットが前後方向に丸すぎるのが一番キニナル点ですね。
フェンダーの嵩上げは考えて無かったですが、段差だけ再現するならアリだと思います。