長野から越後川口まで飯山線と、小出から只見まで只見線
を乗りたい。そんなわけで時刻表を買って来た。
できれば長野までは横川ー軽井沢間を分断された信越本線も利用したい。
このような条件で時刻表のページをめくる。
只見線
只見線が本数も少なく一番条件厳しいので、只見を往復できる一番遅い時間が起点となる。
そうなると小出ー只見間を往復できるのは小出発17:10の只見行
この条件として飯山線の終点越後川口から只見線始点の小出まで連絡する
上越線を探すが本数が多く、越後川口発16:55で連絡する。
飯山線
上越線上り16:55に接続の良い長野から越後川口に直通できる飯山線が無い、
長野発12:34の普通列車は十日町終着14:58、十日町ー越後川口間は乗り換えなければならない。
次の飯山線直通列車は15:00長野発で17:59に越後川口着、これでは間に合わない。
長野発12:34以外の選択肢は無く、十日町で乗り換える候補は以下の2通り、
十日町発15:21ー>越後川口着15:49か、十日町発16:26ー>越後川口着16:52となる。
十日町の接続で1時間半潰すか、十日町で20分待ち、越後川口か小出で1時間潰す必要が出てきた。
しかしまぁ夕飯など、小出駅周辺であればなんとかできそうである。
蛇足ながら以前訪れた際、越後川口駅の周りにはほとんど何もなかった。
信越本線
さて、長野発12:34に間に合う時間に到着できる信越本線の列車を探す。
横川ー軽井沢間の有名な峠は廃止されたものの連絡JRバスが走っており、
35分程度のバスを挟めば高崎から長野まで普通列車で移動することが可能だ。
しかし、長野発12:34に接続の良い信越本線の列車は、
上田発11:28ー>長野着12:12か、小諸発10:31ー>長野着11:35のどちらかしか無い。
後者は軽井沢発10:04ー>小諸着10:28が接続しているが、どちらにしても高崎始発でないため、
JRバス接続の信越本線は味わえない。
一応、高崎発7:30ー>長野着10:10はあるのだが、あまりにも高崎発時間が早いのでできれば避けたい。
断腸の思いで軽井沢までは新幹線で移動するとなると、大宮発9:09ー>軽井沢着9:50の「はくたか555号」
上田まで新幹線で移動するとなると、大宮発10:10ー>上田着11:21の「あさま607号」双方E7系である。
帰路
新幹線ついでに帰りの新幹線も調べる、只見線最終列車は小出駅着19:48となり、
上越線で接続が比較的良いのは小出発20:31ー>越後湯沢着21:14
上越線長岡方面への接続は21:11まで無いので、幾分マシである。
残るは越後湯沢発21:40ー>大宮着22:42の「たにがわ416号」で完了となる。
いちおうスケジュールは組めた、
時刻表のページをめくっているだけで、旅をした気分になれるのも醍醐味。
次は大糸線を長野経由で糸魚川まで使い、ほくほく線などを使って戻る経路も検討してみようか。
じっさいに乗るか乗らないかは別として…