会社帰りに乗り換え駅の池袋でIMONへ

入り口の新製品予約コーナー盛況です。

足りなかったトイレタンクとその他モロモロを入手します。

これで軽く1諭吉付近の決済になりビビリます。

早速帰ってトイレタンクと思いきや、北斗星編成は仕舞ってしまったので、

アムトラックに室内灯をインストールします。

暗闇で試運転。

KATOもTomixも純正室内灯はLED1個の灯りを広げるタイプで、拡散には限界がありますね。

テープLEDを使った室内灯自作も視野に入れる必要がありそうです。

あまり手間をかけず楽しむにはアリなんですけどね。

さて本題の手間掛けるのが目的の方

快晴を受けてマスキング開始、面倒です。

ガイアのSun社員イエロー

瓶のフタとも底とも違う濃いイエローです。

そのまま99Tとかキャメルカラーにも使えそうな濃さです。

フロントウィング翼端板デカールと同じ色なのでコレで良いんです。

マスキングの際に段差がガッツリできてますので1500番くらいで、ならしてからデカールでしょうか。

次回から楽しいデカール貼り!!イエスッ!!

1件のコメント

  1. 元社員的にはそのイエローの名前に反応せざるを得ない。

    黄色の下地にはピンクがいいとか言いますけど、試したことあります?私は今までそれを知らずに白下地でやってましたけど、次回黄色を噴くときにやってみようと思います。

    ワタナベ
  2. >ワタナベさん
    コメントありがとうございます。
    FedoraのMozcだとサン社員と変換されて、
    ワタナベさんピンポイントでコメントクレクレしてしまいましたww
    フィニッシャーズのファンデーションクリーム(薄黄色)は使ったことありますが、ピンクは試したことないです。
    とりあえずガイアのカラーは下地白でも問題ない発色でした。

    デモドリ
  3. サンシャインイエロー、ネーミングのイメージだとレモンイエローぽい色想像してしまうけど普通の黄色なんですねぇ!
    FW15c作る時の参考にします!

    こいで
  4. >こいでさん
    コメントありがとうございます。
    瓶の底はすこし白っぽいので、良く撹拌すれば白くなるとおもったのですが、やっぱり黄色が濃かったです。
    FW15C楽しみにしてます!

    デモドリ

コメントは受け付けていません。