週末から旅に出ます。。。夜景も撮りたいなと。。。
ついては、三脚をチョイモディファイ
|
撮り鉄を始めた時にワケも分からずに中古で買ったベルボンの軽量カーボン三脚、
1.5kgクラスの三脚はとても使えないので、ハスキー入手後は押入れで眠ってました。
ところが、今回のガチ撮影目的じゃない旅行に持って行くのにアマゾンで
コンパクトな三脚探していて、ふと重さみたらコイツとあんまり変わらない。
別に新しく買う必要ないじゃん、もってるじゃん。となりました。
ただ、2way雲台はレバー等がかさばるので自由雲台へ変更して、
物欲の振り下ろしどころの、お茶を濁すことに。
ベルボン三脚なのにスリックの雲台なのは、既にスリックのマルチアームを持っていて、
クイックシューが共用できるからという理由。
|
交換後、だいぶスッキリしてスーツケースの中でもかさばらないと思う..
ご本尊のハスキー4段に比べるとオモチャか、、マルチアームよりコンパクト。
|
中途半端な角度でも、ガチっと固定できます。
この辺は流石に三脚メーカー製だけはある。まぁ脚は細くてガクガクですけど…
標準ズームとの組み合わせなら許容範囲でしょう。
|
問題はカメラ本体をどうするかっ?どっち持って行くか悩ましい。
悩むのもカッタリイの、カメラは1台しか持たないのが一番です
|
M10も使わないとなぁ、これなら、いっそ三脚も無しで
|
やっぱコッチだよなぁ、カメラ邪魔臭いけど、撮れる絵を考えたら…
ライカはPLフィルターが使えないのが痛い(※ライブビューなら行けるけど)
うーん
|
そう言えば、
CANONのストラップは赤ラインが目立つので真っ黒なストラップに変えました。
デジカメはカメラじゃなくて道具として突き放しているので、
液晶保護フィルム以外は基本は吊るしの状態で使う主義でしたが、
遠くからでもカメラ持っているのが分かるから、リスク回避で。。。
ハクバ製ですけどちょっとだけステッチが少ないかもなぁ
ハスキー!イイですねぇ。この位の価格の三脚って、フルサイズ機持ってないのもあって、
欲しいんだけどナカナカ手が出ない。私の場合「カメラ本体より高い三脚!?」って事になるので
そこで躊躇しちゃう(笑。
>@河童さん
鉄道撮影者には30年以上鉄板三脚なので、中古の出物がイッパイあります。
私も最初の3段は中古で2万台で見つけました。
フルサイズでなくても400mm以上の望遠の場合は、
ボディとレンズの重さ合計で2kg超えるので、
耐荷重10kgでも少しユラリユラリとしています。