先週の日曜に確認した週間天気予報は雨マーク

「これは晴れ男っぷりが試される」

めっちゃ晴れー43minaraiさんとのバイクイベントはことごとく晴れです。さてどっちが晴れ男か?(笑

オフ会なのに手ぶらちゅーワケにもイカンべよと、 土曜の朝7時からデカールを貼り始めます。

ざんざかざんざか貼ります。

ドンドン貼ります。トリコロールのストライプは塗り分ける?とおもったけど、

デカールの質が素晴らしいので塗り分ける必要無し。

WARSTEINERマークの真ん中の金は、メッキ調の別デカールになっていて重ねる仕様です。

一カ所だけストライプを切り取りBBSの白抜きに備えます。

12時頃には貼り終わりました。

マークソフターは使いませんでした。薄くて追随性も抜群でソフターは完全に不要。

極薄なうえに良く伸びるから、たぶんソフター使うとリカバリー不能なくらいにビローンとなると思う。

カーモデルはあんまし作りませんが、こりゃ神キットだべ。

アオシマBeeMaxの今後のキットも楽しみでなりません。

とりあえずはクリアー前まで来たのでこの状態で持ち込みます。

と、バイクオフの前にプラスチック・ウォーリアーズの飲み会がありましてそちらにも持ち込み。

来年はベトナムよー

ドラゴンのJS-2初期もカッコエエ。迷彩の完成品初めて見たっす。

怪鳥殿の来年のネタはBT-60

35でレジンのムク、重い…

|

さて本題のバイクオフ

やべぇ、やっぱガチ勢だった。

赤城大沼までひとっ走り

一旦赤城山を来た道下って、赤城山を半周して「南郷温泉しゃくなげの湯」にて温泉とお昼。

ノンアルでカンパーイ

お蕎麦めっちゃうまい

もちろん模型も

この難物というか面倒臭いキットをよくぞスッキリと仕上げられる、

43minaraiとは名前負け選手権行きですねぇ。

やっぱ43の濃縮感は何物にも替え難い魅力を放ちます。

こんなコースです。

コース解説は43minaraiさんのblogに詳しいですが、赤マークの右側のコースです。

赤城ICからA-B-Cと回り沼田ICから帰ってきました。AとCにも道があるので周回出来る。

凄く楽しいコースでした、来年は沼田ICからCBACと逆回りでもイイくらい(笑

本庄児玉から花園が事故渋滞11kmで60分、おまけに花園から東松山も事故渋滞で60分…

関越が死亡したので、北関東道経由で東北道へ行こうとしたら佐野ー羽生が事故渋滞で70分とか….

北関東道の太田薮塚で降りて下道で館林までワープして帰って来ました。

400kmくらい走ったかな?赤マークが赤城山大沼

東北道の羽生で休憩

試験勉強中の娘におみやげ

帰って家族と飯を食うまでが遠足です。

いやー楽しかったですーありがとうございましたー

1件のコメント

  1. M3は買いません!(欲しいけど)(笑)
    43minaraiさんと言ってるけど、もうウソかイヤミになってますねぇ!(笑)
    あと、怪鳥!!!(笑)
    わんこのポーズかわいい!

    こいで
  2. どピーカンの流石晴れ男っぷりですね~
    デイツーリングで400㎞は結構な距離のようですが高速比率が高いから大丈夫かな。
    M3というかBeeMaxは社長さんのこだわりが随所に全開ですね(笑

    Ohtoro
  3. >こいでさん
    何気にビーマックスも良いキット出してますが、
    ST165セリカとか買わずに今まで来てしまいました。
    怪鳥さんは安定の…

    demobird
  4. >Ohtoroさん
    晴れて気持ちが良かったですー
    半分は高速なので楽というか、ダブハチは高速の方が疲れるような気がします。

    demobird
  5. 昨日はお疲れ様でした。
    帰宅時の渋滞はいつも大変ですね。申し訳なく思います。

    あの辺りはいいですね!
    「望郷ライン」てのもおすすめらしいので
    来年もあのあたりに行きましょう。

    しかしシュワンツのGSX-Rは速かった。

    43minarai
  6. >43minaraiさん
    渋滞は関東圏へ帰る者の宿命です。
    バイクだと完全に止まることは無いのでそれほどストレスはありません。
    一泊して翌朝帰れば…
    GSX-Rは完全に風でしたね。あの走り只者ではないです。

    demobird
  7. あれ440gあります。
    他に8つの車輪と砲塔を加えると添えられた野菜込みの1ポンドステーキより重いです。

    怪鳥
  8. BEEMAXはクリアパーツのクォリティーがイマイチなんだそうですが、今までプラモ業界から見捨てられてきた嘗ての名車に悉くスポットを当ててくれるとこが良いですよね。一方で、車種がマニアックなので数量を決めて計画的にリリースしないと簡単に供給過多になるだろうから、出て直ぐ買わねば次何時買えるか解らなくなる系のキットなのかも知れません。

     模型って、買えるときには欲しい気が起きず、無くなった頃に欲しい病が出るんよねぇ。それを見越して押さえで買って積み貯まるという悪循環(笑

    @河童
  9. >@河童さん
    プラモのクリアーパーツはどっちにしても厚いですから、気にしなくても良いような気もします。
    No.1のST165キットが出た当時は24にあんまり興味が無いのもありスルーしてしまいました。
    やっぱ積まないとイカンようですねぇ
    S4は買いますよー

    demobird

コメントは受け付けていません。