250LMは青鼻のマラネロ仕様で行くか悩みました。

ボディラインを見てたら赤のままラインを鑑賞したくなったので、ゼッケンも無しとしました。

決して塗り分けとかデカールが面倒臭いってわけじゃないからね!

やっぱLMは良い

8H8C4825

クレオスの缶スプレーをちゃっちゃと砂吹き

IMG_7485

デカール面積も狭いのでそれほど神経質には砂吹き繰り返さない。2回の砂吹きの後に本吹き。

と、ここでアクシデント発生。ボディ後端のリップがチップ

IMG_7488

まあ爪楊枝は便利ですよね

IMG_7492

その後も缶スプレーを吹いて、日曜日は秋葉へ行ってきました。

旧三菱銀行の辺りでバイクフェアをやってました。4台メーカーそろい踏みで、

またがれる設置でバイクがありました。

ちょっと気になっていたホンダのアフリカンツイン

167cmの私だと片足べったりは尻をずらさないと無理だったです。バックは降りないと無理。よって無理。

足があと5cmだけ長ければだいぶ違うんですけどねーどんな良いバイクでも両足が届いてないのは無理っす。

IMG_7496

カワサキのZ250など、片っ端から(スズキ以外)またがってみました。

ホンダグロムやカワサキZ125などは余裕の足つき。エストレイヤはW800とほぼ同じでなんとか両足OK

ヤマハのR25は思ったよりステップが前でしたね。

ニー半はコンパクトと言いながらも両足のかかとまでべったりというのは無理でした。

一番しっくり来たのはヤマハのツーリングセロー、ニー半買うならセローかな。

IMG_7497

クリアーも大体乾いたので1500-2000番で中研ぎしました。ここでTVの取材が入ってしまったので中断です。

IMG_7594

そう台風で冠水

このブログでは良く見るやつです。

テレビ?日本テレビのスッキリのレポーターご一行様が長靴でザブザブと登場。

IMG_7591

なんでこんなに冠水するのですかー?なんつってしばし質疑応答。

がはは43の取材じゃねぇのかよ。

こんな道になるなら、なんちゃってでもSUVにしとけばよかったかなぁ9月中には308SW納車なんですが…

IMG_7568

|

ちょうどマツダのCX-3とルノーのキャプチャーが通りかかりました。

まあ、こんな路面を走るための設計じゃないから…

油断してっとボンネットが吹っ飛んだりバンパが外れてエライ目にあいますな。

IMG_7531

|

ミニは…かなりおとなしく走りましたが、水圧でナンバープレート曲がってました。

IMG_7588

おはり

 

1件のコメント

  1. >こいでさん
    なんか映ってましたね(笑
    たいした水深じゃないので使われないと思ってました。

    デモドリ

コメントは受け付けていません。